
どうも、こばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
2017年が終わるこの時期、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
2017年、どんなことがありましたか?
大きな変化があった人、平和に1年を過ごした人、良かったことも悪かったこともたくさんあったかもしれませんね。
かく言う僕には大きな変化がありました。
ざっくり大きな変化はこの4つ。
- ブログに出会い、当ブログ「Koba Lab」を開設したこと
- あんちゃさんの存在を知れたこと
- ヤるサロンに入ったこと
- 仮想通貨投資を始めたこと
この年末に何を書こうと思ったのですが、やはりこの1年を徹底的に振り返って、それを記事にしておこうと思いました。
おそらく、僕の今後の人生に大きな転機となったこの1年を時系列で月ごとに記します。
みなさんも良かったら、自分の2017年を振り返ってみてください。
▼目次でサクッと読む
- こばりょーの2017年はざっくりこんな感じ
- 2017年1月:残業が増え始める
- 2017年2月:残業時間が初めて200時間突破
- 2017年3月:Webデザインの勉強のついでにブログを更新したら555円稼げた
- 2017年4月:新たにトレンドブログを始める
- 2017年5月:2ヶ月目にして、Google Adsenseだけで月収3万達成
- 2017年6月:トレンドブログが面白くなくなる、あんちゃさんのことを知る
- 2017年7月:当ブログ「Koba Lab」を開設、ヤるサロン入会
- 2017年8月:ブログが楽しくて更新しまくる
- 2017年9月:仮想通貨に手を出し始める
- 2017年10月:ブログの収益が出ていないことに唖然、急にやる気がなくなる
- 2017年11月:いつの間にか周りが面白い仲間ばかりで嬉しくなる
- 2017年12月:12月だけで仮想通貨の利益が年収以上を達成 / ブログのマネタイズを頑張り始める
- 2017年に起きた大きな出来事
- 2018年の目標はあえて立てない
- こんな僕を2018年もよろしくお願いします!!!
こばりょーの2017年はざっくりこんな感じ
それでは、月ごとにざっくり2017年を振り返ります。
2017年1月:残業が増え始める
1月は、会社での残業が増え始めました。
確か1月はギリギリ200時間いかなかったくらいだったかな…。
残業の多い人は「たったそれくらい」と思うかもしれませんが、温室育ち・ユトリーマンの僕にはちょっとキツかったです。
仕事としては、開発の仕事を初めて任せてもらえて、嬉しかったのは覚えてます。
だんだん、形になってきて、お客さんからの反応もそこそこ良かったのは嬉しかったなぁ。
ただ、同時に残業時間が増えてきたので「なんか違う」という感覚を持ち始めます。
2017年2月:残業時間が初めて200時間突破
1月に引き続き、同じ開発案件に携わっていたので、ますます残業続きの日々が続きます。
そして、大台の200時間を突破。
この時から「なんとかしないと」という思いがどこかにありました。
大学の先輩が就職しないで、ブログで稼いで生活していたこともあり、「ブログ」に手を出し始めます。
ただ、本当に好きなことしか書いていなかったし、無料ブログでやっていたので、そこまで本腰は入れていませんでした。
もちろん、収益なんて出ていません。
2017年3月:Webデザインの勉強のついでにブログを更新したら555円稼げた
社会人でエンジニアになった頃から、ずっとWebデザインに興味があって、残業が続いて「なんとかしないと」と思ったくらいから本格的に勉強し始めます。
ついでに、その勉強法、使っていたサイトについてブログで紹介していたら、なんとアフィリエイト収益555円発生。
当時のことは今でも鮮明に覚えています。
「自分の体験・経験がお金になるんだ」という初めての経験でした。
2017年4月:新たにトレンドブログを始める
1〜3月は仕事が忙しかったので、あっという間に4月になっていました。
同時に社会人2年目になったという事実に気づきます。
なんとなく「このままでいいんだろうか」という思いは消えていませんでした。
そして、ブログで初めて収益が出たことで、「ブログ」の可能性を感じ始めていた時期でもあります。
そこで、前述の大学の先輩にいろいろ聞いていたら「トレンドブログ」というものがあることを知ります。
簡単に説明すると、「芸能人が結婚しました!」みたいなニュースが流れた時にそれの記事を書いてアクセスを集め、Google Adsense広告を貼っておくことで、Adsense収入を得るというものです。
検索需要が爆発的に増加したところへ記事を仕込み、アクセスを集めるというカラクリです。
WordPressも、Google Adsenseもアクセス解析もわからないことばかりでしたが、なんとかブログを開設。
この時、初めてGoogle Adsense広告で発生した「18円」の衝撃は今でも覚えています。
「ブログっていろいろな稼ぎ方があるなぁ」
そう感じることができました。
2017年5月:2ヶ月目にして、Google Adsenseだけで月収3万達成
ブログを開設して2ヶ月目、本当にブログにどハマりしていて、寝る間も惜しんで、会社の昼休みもブログを書き続けていました。
「文章を書くのがこんなに楽しいなんて…」
学校の作文の宿題が大っ嫌いだったはずなのに、いつの間にかこんな思いを抱いていました。
そして、5月の終わりになってみると、Google Adsenseの収益が3万円を突破していました。
正直、作業量に見合っているかは微妙なところでしたが、「自分の力だけで3万円稼げた」という実績はものすごく自信になりました。
初めて555円を稼いだ時に感じた「ブログはいけるかもしれない」という可能性は、いつの間にか「ブログはいける」という確信に変わっていました。
2017年6月:トレンドブログが面白くなくなる、あんちゃさんのことを知る
トレンドブログで収益も出て、楽しく更新していたのですが、ある日突然、面白くなくなりました。
なんというか…単純作業みたいになっていたんですね。
「この記事を書けばアクセスが集められる」というのはわかっていたんですが、それが作業化していて、全然面白みがなくなっていたんです。
「僕って飽き性だなぁ」と改めて実感しました。
そんな時に、プロブロガーのあんちゃさんの存在を知ります。(あんちゃさんのブログはこちら)
歳も2つ上で、ブログを読んでいて良い意味での「普通さ」を感じたのを覚えています。
それに、当時、会社員に違和感を覚えていた僕には、あんちゃさんのブログがグサグサと刺さってきました。
朝の通勤、昼休み、帰りの電車でずーっとブログを読み漁っていました(笑)
そして、いつしかファンになっていたと同時に「僕もこんな人の背中を押せるようなブログを書きたい」と思うようになりました。
2017年7月:当ブログ「Koba Lab」を開設、ヤるサロン入会
そして、忘れもしない7月1日。
今までの知識を総動員して当ブログ「Koba Lab」を開設します。
そして、ほぼ同時にあんちゃさんとるってぃさんが運営する「ヤるサロン」に入会。
7月はやる気にみなぎっていて、ほぼ毎日更新していたのを覚えています。
まぁ、ほとんど読まれなかったんですけどね…(笑)
ただ、ヤるサロンの合宿についての記事を書いたら、あんちゃさんのるってぃさんが拡散してくれて、今まで見たこともないようなアクセスを記録したことを覚えています。
「インフルエンサーってすげぇ」
素直にこう思いました。
そして、このヤるサロンで同じように人生に悩んでいる人、フリーランスの人、変態な人たち(良い意味で)にたくさん出会えたことが、素直にめちゃくちゃ嬉しかったです。
「環境って大事だなぁ」とヒシヒシと感じました。
2017年8月:ブログが楽しくて更新しまくる
ほとんど読まれないながらも、文章を書くのはやっぱり楽しかったですし、自分の考えを素直に発信できることも楽しくて、ブログを書きまくっていました。
この時も、朝の時間、昼休み、帰宅後の時間、ずっとブログを書いていました。
SNSでもたまに反響をもらえていましたが、やはりアクセスは鳴かず飛ばず…。
もやもやしながら更新していたことも覚えています。
ただ、楽しかったので続けられていました。
2017年9月:仮想通貨に手を出し始める
確か…9月だった気がします。
ブロガー、フリーランス界隈で仮想通貨が話題になって、僕も手を出し始めました。
当時は僕が押しているネムとリップルが15〜20円ほどだったので、実験だと思って、余っていたお金を投資していました。
今じゃ100〜150円くらい(今日リップルが160円いってた!)を推移しているので、あれがどれだけ割安だったか…と後悔しています(笑)
仮想通貨に興味のある人はこちらの記事をどうぞ。
2017年10月:ブログの収益が出ていないことに唖然、急にやる気がなくなる
ブログは続けていたものの、トレンドブログの時のように収益が伸びずに悩んでいました。
アフィリエイトの難しさ、自分の経験や体験を記事に反映することの難しさを感じました。
同時に「やっぱり無理なのかなぁ…」という後ろ向きな気持ちも湧いてきて、急にやる気がなくなりました。
脱力して、いろいろとやる気が出ず、悶々と毎日を過ごしていた気がします。
そんな中でも、同じくらいに行動し始めたヤるサロンのメンバーがいろんなフィールドで結果を出していて、刺激をもらったことを覚えています。
ここで「僕も頑張ろう」と踏ん張れたのは、みんなのおかげです。この場を借りてありがとう。
2017年11月:いつの間にか周りが面白い仲間ばかりで嬉しくなる
なんとか踏ん張りながらも、やはり結果が出ずに、悔しい思いをしていました。
でも、ふと周りを見ると、新しいことに挑戦することを否定する仲間はいませんでした。
みんなそれぞれの活動に没頭していて、励まし合ったり、助け合ったり、仕事でコラボしていたり…
とっても良い環境が周りにできていて、めちゃくちゃ嬉しい気持ちになりました。
新しく知り合う人たちも、そんな人ばかりで本当に本当に嬉しいです。
2017年12月:12月だけで仮想通貨の利益が年収以上を達成 / ブログのマネタイズを頑張り始める
そして、12月は衝撃的なことが起こりました。
仮想通貨の大暴騰。
見ていて清々しいくらいの大暴騰…。
僕がメインで持っていたリップルやネムも例外ではなく上がった結果、12月だけで会社員の年収以上を稼げてしまいました。
正直、前から金融市場には興味あったのですが、「金融市場の可能性は大きいな」と現在進行形で感じています。
チャンスがあるときは、金融市場にどんどん投資して、お金にお金を稼いでもらおうと思っています。
そして、ブログのマネタイズについてもちゃんと考え始めました。
今までは何となくアクセス集めて、何となく広告貼って…としていましたが、ちゃんとユーザのことを考えて、記事の構成、SEO対策、サイトの周遊率の向上をしようと粛々と進めています。
やっぱり僕の理想の生き方とブログって、とっても相性が良いですし、これからも可能性は大きいと実感しています。
2017年に起きた大きな出来事
月ごとにツラツラと2017年に起きたことを書いてきましたが、やはり、僕がこの2017年起きた大きな出来事は…
- ブログに出会い、当ブログ「Koba Lab」を開設したこと
- あんちゃさんの存在を知れたこと
- ヤるサロンに入ったこと
- 仮想通貨投資を始めたこと
だと思います。
おそらく、これからも当ブログ「Koba Lab」は続けますし、ヤるサロンを通してできた仲間は、これからもいろいろなところで関わってくる気がしています。
そして、それもこれもあんちゃさんのブログに出会ったことで、起こした行動なので、それが1番大きい出来事だったのかもしれませんね。
2018年の目標はあえて立てない
ふと、2018年の目標を立てようかと思って、2017年の目標を書いたノートを引っ張り出してみました。
すると、Webデザイン関係のことで2017年の計画を練ってたんですね…。
今年始まる前に書いた2017年の計画が早々に崩れてたけど、ブログというものに出会って、むしろ良い方向に倒れてる気がする。
2017年始めは、本気でWEBデザイナー目指してました…笑
ずっとやってたHTML、CSSもだいぶ忘れてしまったなぁ。でも、嫌いじゃないから、またいつか勉強始める気がする。
— こばりょー@睡眠デザイナー/ブロガー (@kobaryo_KobaLab) December 28, 2017
そんな計画は早々に崩れて、ブログにシフトしていました…(笑)
だから、2018年は、あえて目標を立てないって選択もありなのかなと思い、2018年は目標をあえて立てないことにしました。
僕が目指している大きな方向性はハッキリと決まっていて、今の活動はそれに合致しています。
これから、どんどん新しいものが出てきて、僕の向かう方向へ最短で行ける最適なものも変わってくる可能性は大きいです。
だったら、その時に最適なものを選んで進んだ方が良いのかなって。
ワンピースのルフィの冒険の仕方が最近大好きで、よく例えに使うんですけど、ルフィも「海賊王に俺はなる!」と宣言しているだけで、途中の細かいルートや計画は練っていませんよね。
あれって、冒険の途中で何が起こるかわからないからだと思うんです。
自分の大きな目標「海賊王」に向かって、その時々に最適な選択をしていく。
そんな生き方が1年の中で社会に大きな変化のある今の時代に合っていると思いませんか?
こんな僕を2018年もよろしくお願いします!!!
めちゃくちゃ面倒くさがりで、適当な性格をしているので、僕のことを嫌いな人も多いと思います。
でも、これからもどんどん関わってくれるとめちゃくちゃ嬉しいですし、僕もどんどん関わっていきたいと思っています。
こんな僕を2018年もよろしくお願いします!
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
コメントを残す