
こんにちは、こばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
2018年もあと5時間ほどで終わります。
ちょうどガキ使も始まって本格的に年越し感が出てくる頃かもしれません。
僕は今、東京のマンションでゆっくり過ごしています。
いつもは新潟の実家に帰るのですが、この年末年始の時間を別のことに使いたいなと思って、今年は東京で1人過ごしています。
と、友達がいないわけじゃないんだからね…!
さて、今年1年もいろいろなことがありました。
大晦日、正月なんて1年のどの時間とも変わらない時間なのですが、せっかくこうやってブログをやっているので、去る2018年を振り返っておこうと思います。
▼目次でサクッと読む
2018年1〜3月:睡眠の目覚め、睡眠コンサルタントの資格を取得する
2018年の前半に睡眠について、本格的に興味をもってがっつり勉強しました。
そして、睡眠コンサルタントの資格まで取得して「睡眠デザイナー」として、自分の好きを仕事にすることができました。
個人の睡眠コンサル、企業の睡眠講義、睡眠に関するライティング依頼など幅広くお仕事をいただきました。
依頼してくださった方々には本当に感謝です。
最近よく「なんで睡眠の勉強始めたんですか?」と聞かれることがあります。
実は、自分の睡眠に大きな悩みを抱えていたとかではないんですね。
ただなんとなく自分の睡眠について昔から気を遣っていたんです。
でもふと「そういえば全然睡眠のこと知らないなぁ」と思って勉強を始めたんです。
元から気を遣っていたこともあり、勉強を始めるとどハマりしました。
自分の好きなことを仕事にしたいという人も多いけど、自分の好きってどこに隠れているのかほんとにわかりません。
睡眠は僕の1つの武器になったので、これからも他の分野で自分の好きに耳を傾けて勉強は続けていこうと思います。
2018年4〜6月:自分の身の回りを整理し、思考のノイズを削るように努力する
この時期は自分の身の回りの整理を徹底するように努力しました。
ミニマリスト的な思考で、部屋にあるモノ、自分の所有しているモノを徹底的に整理しました。
わかりやすい言葉でいうと断捨離ですね。
自分に必要ないもの、持っていても自分を幸せにしないもの、毎日の生活で意志力を削るものは削っていきました。
おかげで今は思考のノイズがかなり減りました。
具体的に書いていくと…
- テレビを捨てた
- 家具は作業用の机&イス、大好きな本を収納するための棚のみ
- 服は1種類のみ
- 普段持ち歩くものは最小、最低限に
- 不必要な小物&書類などは廃棄、または売る
恥ずかしながら、学生くらいまではかなり物欲にもまみれていたし、見栄のためにお金を使っていました。
でも今はそんな欲求どうでもよくなって、おかげで幸福度もかなり上がっています。
このときにはまだ読んでいなかったのですが、最近、石田梅岩についての本を読んで、なぜミニマリスト的な思考で身の回りのモノ、行動を整理したら幸福度が上がったのかがわかりました。
なぜ消費は人を幸せにしないのか?
この疑問への的確な答えは、石田梅岩の「消費は人の本性ではないから」という言葉。
他人やマスメディアの影響で出てきた欲求である消費という行為は、人の形で生まれてきた僕たちにとって自然な行いではない。
— こばりょー/睡眠デザイナー/ブロガー (@kobaryo_KobaLab) 2018年12月13日
前までは哲学書とか堅っ苦しくて嫌いだったのですが、最近は人間の核の部分を知るのに適しているなぁと思い、意識的に読むようにしています。
この本は、哲学書という感じでもなく、気軽に読めるので気になる人は読んでみてください。
2018年7〜9月:これからのことを考え、新卒で入った会社の退職を決断
2018年9月末をもって、新卒で入った会社を2年半で退職しました。
ずっと前から退職を考えていたのですが、いろいろなことが重なり、このタイミングで退職を決断しました。
今となっては、あのときに勇気を出して退職を申し出てよかったなぁと思います。
今でこそ、新卒入社から3年以内の退職なんて珍しくありません。
でもいざ退職するとなると、いろんな不安が襲ってきます。
当時はめちゃくちゃ悩んで、その後のことがめちゃくちゃ不安だったのですが、今はあの決断をした自分を心から褒めてあげたいです。
2018年10月〜12月:転職先で自分の理想の働き方に少しずつ近づいてることを実感する
先ほど9月末に退職と書きましたが、正確には10月末に退職しました。
ただ仕事は9月末で終わり、10月は有給休暇を使って、個人の仕事をしたり、気になる場所に旅行をしたりで、好きなことばかりやっていました。
- このブログの執筆
- 睡眠の仕事
- クロスバイクで遠くに行く
- 北海道に1週間ほど滞在
…などなど好きなことをしていたらあっという間に終わってしまいました。
ただこの期間にブログのタネを撒いておいたおかげで、2018年後半はかなり成果がでました。
このブログも今後の自分の人生にとって大きな資産になっていくはずなので、これからも伸ばしていきたいと思います。
そして11月〜新しい会社に転職しました。
退職エントリーにも少し書いていますが、エンジニアとしての仕事、自由な働き方、健康経営の推進など、僕が興味あることばかりやっている会社です。
実際に2ヶ月ほど働いていますが、自分の理想の働き方、生き方に少しずつ近づいています。
もちろん、これからどうなるかわからないのですが、来年も今の会社で頑張っていこうと思います。
また、健康経営を進めていることもあり、自分の武器である睡眠も社内で活かせる話が挙がっているので、そちらも楽しみです。
2019年も気の赴くままに、少し計画的に過ごしていきます
僕はあまり計画的に過ごすタイプではありません。
どちらかというと、そのときにやりたいこと、そのときの直感を信じて動いています。
2019年もそのスタンスを崩すつもりはありません。
でも少しだけ計画的に過ごそうかと思います。
人生の羅針盤は持っているけど、その羅針盤が少し壊れている、くらいの計画性にしようと思います…(笑)
こうやって振り返ってみると、自分が1年で少しでも前に進んでいることを実感できます。
来年も何歩か戻ることがあるかもしれません。
でも2019年を振り返ったら、半歩でも1歩でも前に進めていたと思えるように僕なりに頑張っていこうと思います。
そういえば、僕が所属していたヤるサロンが2018年の12月で解散することになりました。
ヤるサロンへの感謝の思いを今日の昼頃にブログに書いたのですが、予想以上の反響があり嬉しい限りです…!
やっぱり人はコミュニティや環境で大きく前進できますね。
それでは、みなさん良いお年を。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
- 【たった3つ?】家でコーヒーをドリップできるおしゃれな道具を紹介! - 2020年5月19日
コメントを残す