
- 外出先でWi-Fiを求めてさまよってしまう…
- 月末になるとスマホの通信制限にかかってしまう…
- 通信量を気にせずに動画を楽しみたい…
- どこでもパソコンを使いたい…
現代人に欠かせなくなったスマホは、通信速度も上がって動画もサクサク楽しめるようになりました。
でも、そうすると気になってくるのが通信制限ですよね…。
外出先では無料Wi-Fiがあるカフェを求めてさまよっている人も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめしたいのがBroadWiMAXです!
僕もよく動画を見たり、外出先でパソコンを使って仕事をすることが多いので、通信環境にはこだわっているんですよね。
そんな僕が愛用しているのがBroadWiMAXのW05なんです。
今回は、BroadWiMAXをおすすめする理由を価格、Wi-Fi速度、利用可能エリア、評判などの側面から徹底解説していきたいと思います。
最後に5分で終わる申込方法も丁寧に解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
▼目次でサクッと読む
BroadWiMAXの価格は業界最安級
BroadWiMAXは月額3,411円の価格で利用可能です。

最初の2ヶ月は月額2,726円で利用でき、3~24ヶ月目は月額3,411円で利用することができるんです。
他のWiMAX業者のほとんどが4,000円~5,000円ほどなので、比較するとかなり安いです。

と思う人が多いかもしれませんが、BroadWiMAXにはキャッシュバックがないからなんですね。
他のWiMAX業者はキャッシュバックというシステムでトータル価格を下げています。
一定の期間、契約継続をしてくれた人にまとめてキャッシュバックを行なっています。
「じゃあ、どこもトータル価格は変わらないじゃん!」と思う人もいるかもしれませんが、ここに落とし穴があるんです。
実は、キャッシュバックは一定の期間内に申請をしないと受け取れないんです。
この申請を忘れていて、キャッシュバックを受け損ねる人が後を絶たないんですよね…。
ぬあー! WiMAXのキャッシュバック受け取り損ねてる! これは結構凹むわぁ……。
— 闇狼@アイマス週間(恒常) (@yamilow) 2018年6月14日
GMOは昔WiMAXを契約してましたがサービス最悪でしたね。キャッシュバックを唄いながら毎日何通も来るメールの中から、一年後のいつ来るかわからないキャッシュバック受け取りメールに受け取り意思を示さないとキャッシュバックがもらえないとか。お金儲けで人を騙す商法は嫌いです。
— 投資白カービィ (@Gekkosukekb) 2018年5月6日
GMO WiMAXクソだ!キャッシュバックメールが埋もれて受け取り損ねた…ほんとクソだ!消費者ナメてんのか!クソが!
— t@ku (@ta_ku_ma_516) 2018年4月4日
こうなると、トータルの価格が割高になってしまいます。
だから、キャッシュバックがなくても価格の安いBroadWiMAXがおすすめなのです。
BroadWiMAXのWi-Fi速度、通信量を他のプロバイダと比較
次にBroadWiMAXの速度についてですが、他のプロバイダと変わりはありません。
速度に問題があるとすれば、WiMAX自体の問題なので、どこのプロバイダで契約したとしても速度が大きく変わることはありません。
速度についていろいろな意見がありますが「WiMAXならどこも速度は同じ」と認識しておきましょう。
ただ、BroadWiMAXは通信量の面で他社よりも優れています。

「ギガ放題プラン」なら基本は通信量の上限なしで利用できます。
正確には通信制限はあるのですが、3日で10GBまでは速度制限なしで利用することができます。
また、通信制限にかかったとしても、YouTubeがストレスなく視聴できる1Mbpsの速度は担保されているので、そこまで速度が気にならないんですよね。
それに、3日で10GBはなかなか使いきれる通信量ではありません。
僕なんてスマホの月の通信量は3~4GBくらいですからね!
通信量は気にせず使えるのは嬉しいですよね。
BroadWiMAXは複数台のデバイス(端末)で使える?
僕はBroadWiMAXのW05を使用するときは基本的にMacBookとiPhoneの2台を繋げています。
2台繋げていて、速度が遅いと感じたことは今のところありませんね。
1度だけ、MacBook、iPhone、iPadの3台を同時に繋げていたこともありました。
ただ、そのときも速度が遅いと感じたことはありませんでした。
- 家の中で複数のデバイスを使いたい人
- 外出先でも複数のデバイスを使う人
このような方も安心して使えるでしょう。
BroadWiMAXの通信エリアは実人口カバー率99%!
BroadWiMAXの通信可能エリアは実人口カバー率99%なんです!
ほとんどの人が住んでいる地域で通信エリアが確保されているので「うちは繋がるかな?」という心配はほとんどいりません。
僕の住んでいる東京もほとんどが通信可能エリアになっています。
※ピンク色が通信可能エリア
BroadWiMAXのW05を持っていろんな地域に出かけましたが、繋がりにくかった経験はほとんどありません。
一度だけ軽井沢の山の中に行ったときに繋がりませんでしたが、それ以外は問題なしです。
地下鉄、地下街、鉄道、空港など、エリアもどんどん拡大しているので、今後も繋がりにくいエリアは減っていきますね!
BroadWiMAXの評判はどれが正しい?
少しネットを探すと、BroadWiMAXの悪い噂が多く出てきます。
- 料金が高い
- 通信速度が遅い
- カスタマーセンターに電話が繋がりにくい
この3つが代表的かと思います。
じゃあ、これは正しいのかどうかですが、どれも正しいでしょう。
「料金が高い」については、すでに書いているようなカラクリがあります。
「通信速度が遅い」は通信可能エリアでも状況によっては繋がりにくい場合があります。(Wi-Fiならどれもそうですよね)
「カスタマーセンターに電話が繋がりにくい」というものもありますが、これをよく調べていくとほとんどが月末、月初にあがっている声なんですよね。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。新規申込とサポートセンターで窓口が違い、それぞれで混雑するタイミングが違うのが原因かと思われます。とくに月末月初は混雑が予想されます。平日の13時から16時であれば比較的つながりやすいかと思いますので、お手数おかけしますが再度ご連絡お願いします。
— ブロードワイマックス (@BroadWiMAX) 2018年2月5日
月末、月初は問い合わせが通常より増えるので、どうやら繋がりにくい状況が続くようです。
問い合わせの際は、空いている時間を狙って問い合わせしましょう!
【わずか5分!】BroadWiMAXの申込方法
それでは、BroadWiMAXの申込方法を解説していきます。
少しわかりづらいものもあるので、ここの手順を確認しながら申し込んでくださいね!
1. まずはBroadWiMAX公式サイトにアクセスし、赤枠の申込ボタンをクリックします。

2. 次に端末を選択します。

端末はこだわりがなければ、最新のものを選択しましょう。
今だと「W05」ですね。僕も「W05」を利用しています。
ただ、バッテリーを重視したい人には「WX04」が1番おすすめです。
3.「ハイスピードプラスエリアモードについてのご注意点」にチェックを入れます。

4. カラー、クレードルの有無、充電器の有無を選択します。

クレードルとはモバイルルーター用の充電スタンドのことです。
クレードルがなくても充電は可能です。
特にこだわりがなければ購入の必要はありません。
5. 料金プランを選択します。

料金プランは何度でも変更可能です。
たっぷり使いたい人は「ギガ放題プラン」がおすすめ。
6. auでスマホを契約していなければ、「ギガ放題月額最安プラン」を選択します。

7. お支払い方法を選択します。

クレジットカードでの支払いをしないと初期費用18,857円がかかってしまいます。
持っていない方は誰でも簡単に作れる楽天カードがおすすめです。
8.「安心サポートプラス」と「My Boardプラス」は加入したままにする。

これに加入しないと端末代0円の割引サービスと初期費用0円の割引サービスが受けれません。
この2つのオプションは端末到着後にサポートページからすぐに解約できます。
最安で利用するために、申込時は加入し、端末到着後に必ず解約するようにしましょう。

9. 画面下部の「客様情報の入力へ進む」をクリックします。

10. 最後に必須項目を入力し、申込完了です。

以上で、申込は完了です!おつかれさまでした!
BroadWiMAXまとめ
どうせモバイルWi-Fiを使うなら、通信品質の良いWi-Fiを安く使いたいですよね。
月額料金が1番安いのはかなり魅力的ではないでしょうか?
他社のようなキャッシュバックはないですが、もらい忘れがないのは安心ですよね。
ぜひ、BroadWiMAXでどこでもパソコンやスマホをストレスなく最大限活用しましょう!
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日