
どうも、ブロガーのこばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
先日、僕の地元の新潟県で公務員をやっている高校の友人が東京に遊びに来ていたので、飲みに行っていました。
そこである言葉が引っかかって、こうやって記事を書いています。
そのある言葉というのが…
「高校の頃のこばりょーは地元で公務員になると思ったのに」
という言葉でした。
ぶっちゃけ、公務員になろうなんて1ミリも思ってなかったですし、今は東京に出て来て、東京のITベンチャー企業で働くという、当時の印象からは正反対のことをしています。
でも、当時の僕を客観的に見ると、そう見えていたみたいです。
高校の頃を思い出すと「そんなに真面目に過ごしていたかな?」と思ってしまいますが、こうやって自分の思っていたことと客観的視点に差が生まれていたということは、当時は本当の自分が出せていなかったんじゃないかなと思います。
そう思ったら、「人はいつから、何が原因で本当の自分を出すようになるんだろう?」ということが気になってしまいました。
ちょっと考えて自分の中で整理がついたので、まとめていきたいと思います。
「なかなか本当の自分を出せていない気がする」と思う人の参考に少しでもなれば嬉しいです。
僕はいつから本当の自分を出すようになったのだろう?
まず、僕自身がいつから変わったのか、少し考えてみました。
まだ僕自身も完全に人前で本当の自分を出せているかというと微妙ですが、少しずつでもこうやってブログで本当の自分を出すようになりました。
それがいつから、何が原因だったのか、自分の過去を振り返ってみました。
反抗期は一種の実験
ほとんどの人が中学や高校で経験するであろう"反抗期"。
もちろん、僕も反抗期っぽくなっている時期がありました。
あれって、今思うと子供なりの一種の実験だったんじゃないかと思ったんです。
反抗期の後って、そのまま反抗ばっかするヤツもいれば、途中でめちゃくちゃ良い子になるヤツもいますよね。
はたまた、よくわからなくなるヤツ…(笑)
それってこういう流れがあると思うんです。
①反抗期→「本当の自分はこれだ!」と気づく→反抗的な態度継続(本当の自分を出す)
②反抗期→「あれ?ちょっと違うな」と気づく→めちゃくちゃ良い子になる(本当の自分を出す)
③反抗期→「あれ?ちょっと違うな」と気づく→自分がよくわからなくなるヤツ(迷走)
ここで①と②はほとんどが自分の本心を見つけた状態だと思うんです。
そして、問題なのは③です。
反抗期という実験をしたにも関わらず、自分の本心を見つけられない人たちです。
ちなみに僕は②と③の間にいたんだと思います。
自分で言っちゃいますが、根は真面目です。でも、どこか違う自分がいるような気もしていました。
だからこそ、高校で客観的に見て「公務員になりそう」と思われていたんだと思いました。
何かに没頭する経験が人を変える
反抗期という実験をしたにも関わらず、本当の自分を見つけられなかった僕ですが、どこで変わったのか。
自分の過去を振り返ってみると「テニスに没頭した経験が僕を変えた」という結論に辿り着きました。
この何かに没頭するという経験がその人を変えるという結論に至った経緯について少しお話します。
何かに没頭するということ。
それは、その没頭する対象が好きだということに気づくことです。
つまり、自分が好きなものに気づく=自己認識に近い行為だと僕は感じました。
自分という存在を自己認識をしたからこそ、本当の自分に向き合うための土台ができるのかなと。
そして、本当の自分に向き合うことで、他人に合わせるばかりでなく、自分を見て、自分に合わせるようになったことで、本当の自分を晒け出すようになるんだと思います。
実際、僕はそうでした。
本当の自分をなかなか出せない人は好きなことを見つけよう
さて、ここまで読んでいただいて「まずは好きなことを見つけよう!」と思ってくれた人もいるかと思います。
でも、好きなことを見つけるのってなかなか難しいですよね?
僕も偶然"テニス"というものを見つけましたが、結構見つけられない人って多いんだと思います。
実際、今の僕はテニスの他に好きなことを見つけたかと言うと、自信を持って答えられません。
じゃあ、どうするか?
ズバリ、なんでも試してみることが大切です。
僕は、これを意識して、このブログのテーマとして「人生は実験だ!」と掲げていますし、実験してみないとわからないことばかりなんです。
百聞は一見に如かずという諺があるように、座学でいくら知識を入れたからといって、実際に自分で実験をして試した人には勝てないんです。
ぜひ、好きなことを見つけるために、実験をしてみてください。
実験と言っても、難しく考えすぎず、小さいことからいろいろ試すことが大事ですから、スモールステップから入ってみてください。
僕も一緒に実験していきます!
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
コメントを残す