
とにかく、1%でもわくわくするものに飛びついて、それに全力になってみる。
違うと思ったらすぐにやめてもいいんだから。
とにかく「全力で」取り組んで1個でも極めてみなよ。
半端者の僕に、プロギャンブラー、のぶきさんはそう言いました。
どうも、こばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
先日、働き方について発信しているメディアFledgeのイベントに参加してきました。
イベントはプロギャンブラーのぶきさんと、リーマントラベラー東松さんのトークセッションでした。
テーマは「自分らしく生きるために大切なこと」。
のぶきさんはプロギャンブラーとして生計を立てて、旅もこよなく愛している方です。
東松さんはリーマントラベラーという肩書きで、平日は激務の広告代理店で働きながらも、週末には世界中を旅している方です。
まさに「自分らしく」生きている2人がイベントで語ったことは、半端者で「自分らしさ」を見いだせていない僕の心にグサリと刺さりました。
多くのことを語ってくださいましたが、その中でも「全力で取り組む」というのがトークしてくださったお二人に共通していることだと強く感じました。
今回は、このことについて書いていきたいと思います。
「全力で取り組む」ということ
のぶきさんは、プロギャンブラーになるまでに2年という月日を費やしたそうです。
その間、来る日も来る日もギャンブルのことを考え続け、家族、友人、娯楽などはすべて切り離していたんです。
そうやってギャンブルに全力で取り組んだことで、ギャンブルの世界では神の領域と呼ばれる「勝率9割」を達成するまでになり、プロギャンブラーになれたのです。
東松さんは、激務で知られる某広告代理店で平日は働いています。
そして、週末になれば、ダラダラすることもなく大好きな海外に飛び立っていきます。
大好きな海外旅行を全力でやりながら、平日の仕事も全力で取り組んでいます。
このお二人に共通していることは、とにかく「物事に全力で取り組んでいる」ということ。
もちろん、全力で取り組んだ結果、「違うな」「向いてないな」と思ったら、やめていることも多いということもおっしゃっていました。
ただ、やることは全力で取り組んで、ハマったものはとことんやる。
お二人の話を聞いていて、そんな物事に対する向き合い方が共通している部分だなと感じました。
僕は「全力で取り組むこと」から逃げてきた
正直、僕が今やっていることに「全力で取り組んでいるか?」と聞かれた答えはNOだと思います。
本業の仕事も中途半端だし、このブログだって自分のすべてを捧げて取り組んでいるかと言われるとNOだからです。
そう、僕は半端者です。
どうしても、新しいことを初めて、少しできるようになるとそれで満足してしまう。
「これは極めた!」というものがありません。
物事に全力で取り組むことから逃げてきたのかもしれません。
その辺の人よりはできるけど、その世界でトップを行く人たちと渡り合うことはできない。
そんなものを多く抱えています。
それも1つの僕の個性なのかもしれませんが、それで満足していなく、何かを探し続けているということは、何か「全力で取り組む」ための対象を探しているんだと思います。
でも、その対象がなかなか見つからない。
そんな葛藤の中で僕は生きています。
半端者の僕たちができること
僕と同じような半端者の人は多いかもしれません。
もちろん、僕が知りたかったというのもあるのですが、トークセッション後の懇親会でこの悩みをのぶきさんにぶつけてみました。
冒頭でも書きましたが、返ってきたのがこんな言葉。
とにかく、1%でもわくわくするものに飛びついて、それに全力になってみる。
違うと思ったらすぐにやめてもいいんだから。
とにかく「全力で」取り組んで1個でも極めてみなよ。
少しでもわくわくするものに「全力で取り組む」こと。
そしてそれを極めること。
答えになっているのかわかりませんが、とにかくそうするしかない。
僕はわくわくするものを自分の中で内省して、探し出したいと思います。
そして、それを極めます。
うまくいくかわからないけど、とにかくやるしかない。
僕と同じ半端者の人も、自分がわくわくするものを探して、やるものは違うかもしれないけど一緒に極めましょう!
当日の様子をFacebookで中継していた動画はコチラにあります。(記事中盤くらい)
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
コメントを残す