
- 固定回線の料金が高い…
- どこでもWi-Fiを使いたい…
- 固定回線からモバイルWi-Fiルーターへの乗り換えはどこがおすすめ?
現代では欠かせなくなったインターネット回線…
多くの人が携帯電話と一緒になんとなく契約した大手キャリアの固定回線を使っているのではないでしょうか?
でも、携帯電話と一緒になんとなく契約した固定回線って、携帯料金の割引があるとはいえ料金が高いんですよね。
もはや携帯電話は格安SIMで十分ですし、料金の高い大手キャリアの固定回線を使う必要もありません。
とはいえ、何に乗り換えたら良いかわからなくて迷っている人も多いですよね。
僕も実は迷っていた時期がありました。
でも、僕はモバイルWi-Fiルーターに乗り換えて、格安料金で、家でも外出先でもインターネットを快適に使うことができています。
そんな僕が乗り換えたのがモバイルWi-FiルーターのBroadWiMAXです。
固定回線を使っていたときは、外出先で無料のWi-Fiを探し求めていたりした時期もありました。
でもBroadWiMAXに乗り換えてからはそんなことせずに、快適にインターネットが利用できています。
今回は、僕と同じように固定回線からモバイルWi-Fiルーターへの乗り換えで迷っている人におすすめしたいBroadWiMAXについて解説していきます。
いろいろな種類のモバイルWi-Fiルーターがあるのですが、料金・サービスの面で断然でBroadWiMAXがおトクなので、その理由にも触れていきます。
ぜひ、この記事でモバイルWi-Fiルーターのメリットを把握して、固定回線から乗り換えてくださいね!
▼目次でサクッと読む
固定回線にはないモバイルWi-Fiルーターのメリット
まずはモバイルWi-Fiルーターを使ったことがない人のためにメリットをまとめます。
固定回線にはないモバイルWi-Fiルーターのメリットは大きく3つあります。
- 料金が安い
- 開通工事が不要で即日利用開始できる
- 家でも外出先でも快適にインターネットが利用できる
それぞれ詳しく見ていきましょう!
モバイルWi-Fiルーターのメリット①:料金が安い
まずはなんといっても料金が安いことがあげられます。
固定回線だとだいたい月々5,000円~7,000円ほどが相場です。
しかし、モバイルWi-Fiルーターだと、だいたい月々3,000円前後で利用できます。
固定回線の半額近くで利用できるので、年間で換算すると36,000円ほども差がついてきます。
36,000円もあれば…ちょっとした旅行に行けますし、おいしいものも食べれますよね…!
何も考えずに固定回線を利用していて、料金が高くて困っている人はすぐにでもモバイルWi-Fiルーターに乗り換えるべきです。
モバイルWi-Fiルーターのメリット②:開通工事が不要で即日利用開始できる
固定回線だと申込をしたり、引越しをすると開通工事が必要になります。
状況によっては、申し込んでからネットを使い始めるまでに1ヶ月かかるなんてことも…
しかし、モバイルWi-Fiルーターであれば、届いてすぐに開通工事なしで即日利用開始できるんです。
しかも、引越しをしてもモバイルWi-Fiルーターだけを持っていくだけなので、ネットが利用できない期間はありません。
この手軽さはモバイルWi-Fiルーターならではですね!
モバイルWi-Fiルーターのメリット③:家でも外出先でも快適にインターネットが利用できる
固定回線だと、家ではネットが快適に使えるのですが、外出先では利用することができません。
しかし、モバイルWi-Fiルーターであればどこにでも持っていけるので、家でも外出先でも快適にネットを利用することができます。
ちょっとカフェで仕事や読書をしたいとき、宿泊先でも動画を見るときなどはめちゃくちゃ便利です。
最近だと、無料Wi-Fiが増えてきたのですが、接続が不安定だったり、セキュリティが心配ですよね。
僕はIT関連の仕事をしているので、無料Wi-Fiの怖さを知っていて、使うのは気が引けます…。
家にいる時間が短い人は、モバイルWi-Fiルーターを使うべきですね!
固定回線から見たモバイルWi-Fiルーターのデメリット
モバイルWi-Fiルーターのメリットあげてきましたが、もちろんデメリットもあります。
- 通信制限がある
- 場所によっては通信が不安定になる
- 充電が必要
こちらも1つずつ見ていきましょう。
モバイルWi-Fiルーターのデメリット①:通信制限がある
モバイルWi-Fiルーターはどこでもネットが利用できて便利なのですが、通信制限が基本的にあります。
固定回線だと無制限で使えるものが多いのですが、こればかりはモバイルWi-Fiルーターのデメリットでしょう。
僕がおすすめしているBroadWiMAXでも、3日で10GB以上使うと一定時間の通信制限がかかります。
…とはいったものの、10GBってかなりハードに使わないと使い切ることはありません。
通常の動画であれば、約47時間見ると10GBになります。
これって、1日15時間くらい動画を見てないとですからね!!!
起きている間、ほとんど動画を見続けているという特殊な人じゃなければ問題ないでしょう。
万が一、通信制限にかかっても10GB使い切った翌日の18:00~2:00の時間制限なので、すぐに通常のスピードに戻ります。
モバイルWi-Fiルーターのデメリット②:場所によっては通信が不安定になる
固定回線は最初の設置のときに、繋がりやすいように設置するので通信が安定しています。
それに比べると、モバイルWi-Fiルーターはどこにでも持ち運べるというメリットがありますが、場所によっては通信が不安定になります。
僕が使っているBroadWiMAXでも、地下鉄などでたまに通信が不安定になるときがあります。
また、地域によっては対応していないエリアもあるので、契約する前に対応エリアをしっかり確認しましょう。
僕は旅行などにも持ち運ぶのですが、栃木県の日光に行ったときに繋がりにくいエリアがありました。
どこでも使えるからといって、どこでも通信が安定しているわけではないので注意しましょう。
モバイルWi-Fiルーターのデメリット③:充電が必要
固定回線は常に電源と繋がっているので、充電の心配がありません。
モバイルWi-Fiルーターは、どこでも持ち運べるのでルーターに内蔵されている充電で動きます。
そのため、充電を気にしないといけないのがデメリットの1つとしてあげられます。
僕が使っているBroadWiMAXでは、だいたい最新機種で連続通信で7~10時間も充電がもちます。
感覚としては、ずっと通信しているわけではないので、1日使っていてちょうど使い切るくらいでしょうか。
毎日iPhoneと一緒に充電しているので、そこまで手間にも不便にも感じたことはありません。
モバイルWi-Fiルーターをおすすめできる人の特徴
モバイルWi-Fiルーターのメリット&デメリットについてまとめてきました。

と思っている人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください!
モバイルWi-Fiルーターをおすすめできる人にはある特徴があるんです。
その特徴というのは、1人暮らし、もしくはネットをあまり利用しない家族がいる人です。
なぜかというと、モバイルWi-Fiルーターは持ち運びして利用するからです。
もちろん、家に置いたままにしてもいいのですが、持ち運びしてこそ便利に利用できます。
そのため、他に家でネットを利用する家族がいる人には不向きになります。
家でネットを利用する家族がいる人は、固定回線を選ぶようにしましょう。
1人暮らし、もしくはほとんど自分しかネットを利用しないという人はこの機会に申し込んでください。

ちなみに、固定回線は光回線が高速で安定して使えるのでおすすめです。
そんな人は光回線のフレッツ光がおすすめです。
今なら最大79,000円のキャッシュバックと、Nitendo Switchなどの豪華人気商品のプレゼントキャンペーンもあるので、このチャンスに申し込みましょう。
モバイルWi-Fiルーターの中でBroadWiMAXがおすすめの理由
さてここまで読んでくれた人は、こう思っているでしょう。

ただ…「モバイルWi-Fiルーター」と一言で言っても、種類がめちゃくちゃあります。
種類が多すぎると、どこで契約すべきか悩みますよね。
料金や機種、サービスなどの面で微妙に違いますからなおさらです。
すでにこの記事でも書いているのですが、僕のおすすめは圧倒的にBroadWiMAXです。
- 料金が業界最安値
- 通信料がたっぷり利用できる
- 通信対応エリアが広い
- 最新機種でも端末代0円
詳細は以下の記事もまとめています。
すでに1年以上利用していますがまったく不満はありません。
固定費の通信料が下がったので、かなり満足しています。
モバイルWi-Fiルーターを検討しているならば、迷わずBroadWiMAXにすべきでしょう。

それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日