
こんにちは!念願の箱根旅行に行ってきたこばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
ずっと行きたかった箱根…
東京に出てきたら行こうと思って早2年…
ようやく行ってきたました〜!
というわけで、めちゃくちゃ楽しみにしてたので、徹底的に箱根について調べました。
その調べたこと、実際に行ってきて良かった観光スポット・グルメなどについて紹介します。
今回は、彼女と2人で一泊二日で箱根湯本・強羅エリアを旅行してきたので、そこについて徹底的に紹介したいと思います!
- カップルで箱根旅行に行くつもり
- 箱根湯本・強羅エリアの観光スポット/グルメについて知りたい
- 彼女とのデートプランを考えている
- おすすめの旅館を知りたい
ぜひ、この記事で箱根について予習して、良い箱根旅行にしてくださいね〜!
僕が実際に回った時系列で書いてみたので、気になる店や観光スポットをピックアップしても良いですよ♪
箱根旅行1日目:ロマンスカーで箱根湯本へ、早めのチェックインで温泉を満喫
まずは箱根旅行の1日目からです!
新宿から出ているロマンスカーで箱根湯本まで行き、早めのチェックインで温泉を満喫…
そんな1日目はいかがでしょうか?
10:30~12:00 ロマンスカーで新宿から箱根湯本へ
12:00~14:00 箱根湯本でランチ&食べ歩き
14:00~15:00 登山電車で箱根湯本から強羅へ
15:00~15:30 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」にチェックイン
15:30~17:30 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」の温泉を満喫
17:30~19:00 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」で夕食を堪能
19:00~21:00 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」の温泉を満喫②
21:00~22:00 満天の星空を眺めながら散歩
22:00~ 0:00 部屋でのんびり
それでは、1日目の行程を詳しくみていきましょう〜!
10:30~12:00 ロマンスカーで新宿から箱根湯本へ

まずはロマンスカーで新宿から箱根湯本へ移動します。
だいたい所要時間は90分なので、10:30頃発の電車に乗ると、昼前くらいには箱根湯本に到着できます。
このロマンスカーがめちゃくちゃ良いんですよね…!
種類が6種類あり、普通席ならどれも同じ値段で乗ることができます。
詳しくは小田急電鉄のロマンスカーラインナップから見れますよ!
ちなみにロマンスカーはe-Rmancecarでのネット予約が便利です。
会員登録なしで予約できる上に、当日はSuicaやPasmoで改札を通るだけでロマンスカーに乗ることができます。
いちいち窓口で特急券を買う必要もないので、事前でネット予約してしまいましょう!
12:00~14:00 箱根湯本でランチ&食べ歩き
箱根湯本に到着したら、箱根の街をぶらぶらしながらランチと食べ歩きです!

箱根湯本駅の上から撮った写真で、少しわかりづらいですが、道路の左右が商店街のようになっていて、いろんなお店が軒を連ねています。
何を食べようか悩んだのですが、最初はランチにそばをいただきました!
箱根に着いて思ったのですが、そば屋がめちゃくちゃ多い…!
そんな中、今回訪れたのは看板がおしゃれな「治兵衛」。

名物の「治兵衛そば」を食べましたよ!シンプルなざるそばで麺は少し柔らかめでおいしい!

ランチでお腹を満たした後は、甘いものが食べたい…。
ということで、お次はスイーツの食べ歩きです!
最初は「箱根焙煎コーヒー」のコーヒーソフトクリームです!

もちろん、コーヒー屋なだけあって、コーヒー豆も置いてあるのですが、コーヒーソフトクリームが絶品なんですよ!

コーヒの香りがふわっと広がって、甘すぎない大人なソフトクリームなので、ぜひ食べてみてください!
この日は30℃近くまであったので、なおさら美味しく感じました…!
「せっかくならスイーツをもう1つくらい食べたい!」ということで、続いて和菓子を中心に販売している「ちもと」に行きました。

ここでは多くの和菓子を販売しているのですが、今回のお目当ては…

ででんっ!ちもとの名物「湯もち」です!
中身はこんな感じ…めちゃくちゃうまそうじゃないですか…!

白玉粉から作った柔らかめのお持ちの中に角切りの羊羹が入っています。
お餅がめちゃくちゃ柔らかくて、羊羹のほんのりとした甘さが口いっぱいに広がります…
これは箱根湯本に行ったら、絶対食べてほしい!絶対に!
14:00~15:00 登山電車で箱根湯本から強羅へ
箱根湯本でのランチ&スイーツ食べ歩きを終え、お腹が満たされたところで、続いて宿泊先がある強羅に向かいます。
強羅は箱根湯本から登山電車に乗って終点の駅です。
登山電車は30分に1本くらい出ていて、間隔が長めなので出発時間を把握しておくと良いですよ!

登山電車には旧型と新型があるのですが、この写真は旧型です。
このレトロな感じがたまらないですよね…!
ただ、旧型には冷房がないのがちょっときつかった…。
所要時間は40分ほどで、大自然の中をゆっくりと進んでいきます。

梅雨の時期にはアジサイがきれいに咲いているんですよ!

ちなみに、登山電車は「スイッチバック」と呼ばれる進行方向が切り替わる作業が強羅までに3回ほどあります。
イメージにするとこんな感じです。

山を登っていくため、急勾配にならないようにこの「スイッチバック」があります。
車掌さんがスイッチバックの度に先頭車両から後方車両に歩いて移動しているので、それまたレトロな感じがして雰囲気が出ますよ!
外の景色を楽しみ、レトロな雰囲気を楽しみながら乗っていると、あっという間に強羅駅に到着です。

15:00~15:30 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」にチェックイン
強羅駅に着いたら、本日の宿「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」にチェックインです。

雰囲気の良い門をくぐって歩いていくと…

どーん!入り口に到着です!
チェックインは基本的に15:00~ですが、プランによっては14:00~もチェックイン可能です。
予定を立てながら、もっと早めにチェックインしたい人はプランをチェックしてみてくださいね!
15:30~17:30 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」の温泉を満喫
雪月花の最大の特徴はなんと言っても温泉です!
箱根に来たからには、存分に温泉を楽しみたいですよね。
早めのチェックインをすれば、ご飯を食べる前にその温泉を楽しむことができますよ!
雪月花では大きく分けて4つの温泉を楽しむことができます。
- 大浴場
- 炭酸泉
- 3つの貸切風呂
- 檜の露天風呂(お部屋)
大浴場では露天風呂はもちろん、信楽風呂、瞑想の湯、サウナを楽しめます。
そして3つの貸切風呂があり、空いているときなら、いつでも利用することができます!
カップルや夫婦で温泉に行ったら、一緒にお風呂に浸かりたいので、嬉しいですよね〜!
ただ、夜は大人気で常に3~4組は待っているような状態だったので、早い時間、または朝に利用することをおすすめします。
お部屋には湯カゴ、下駄も用意してあるので、雰囲気を抜群で湯巡りできますよ!

また、雪月花ではすべての部屋に檜の露天風呂がついています!

いつでもお湯をためて浸かることができますよ!
1つだけ注意点ですが、お部屋のお風呂は温泉ではありません。
でも、檜の香りがして雰囲気の良いお風呂なので、ぜひゆっくり浸かってくださいね!
17:30~19:00 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」で夕食を堪能
温泉を楽しんだ後は夕食を楽しみましょう。
雪月花では夕食を2つの時間、2つの種類から選ぶことができます。
- 17:30~
- 20:00~
- 花鳥:地元で取れた魚介類をふんだんに取り入れた山海の四季彩鍋と和食会席の組合せ
- 風月:特選和牛しゃぶしゃぶと寿司と天婦羅の組合せ
チェックインした人から先着順で選ぶシステムになっているので、希望の時間、種類がある人は早めにチェックインしてくださいね!
あとで理由も付け足しますが、僕のおすすめは断然17:30~の風月です。
というわけで、今回はもちろん早めのチェックインで17:30~の風月を選択しました。
料理の内容はこんな感じです。
かなり盛りだくさん…!(めちゃくちゃお腹いっぱいになった…)

席につくとすでに前菜や鍋が並んでいます。
左下が和牛のしゃぶしゃぶです。これめちゃくちゃおいしかった…!

食べるスピードに合わせて料理を運んでくれます。
桜エビの天婦羅がサクサクでエビの香りがふわっと香ってきておいしかったです。

そして、メインの1つでもあるお寿司は1人5貫まで選べます。
中にはなんと高級魚の「のどぐろ」も入っているんですよ!

どれを選ぼうか話し合うのも楽しいです!
最後にはデザートも出てきます。
お腹がいっぱいだけど、さっぱりしたデザートでぺろっと食べちゃいました!

接客してくれた方も親切に対応してくださったので、ゆっくり食事を楽しむことができました!
19:00~21:00 「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」の温泉を満喫②
ご飯を食べた後はまだまだ温泉を満喫することができますよ〜!
早い時間で貸切風呂を楽しんで、夜の少し混む時間は大浴場、炭酸泉、檜のお風呂などを楽しんじゃってくださいね〜!
21:00~22:00 満天の星空を眺めながら散歩
お風呂を十分に堪能した後は、浴衣を着て、下駄を履いて箱根の街をお散歩なんてどうでしょうか?
雪月花は山の上の強羅地区にあって、周りも静かなので、ゆっくりお散歩するのに適しています。
街灯も少ないので、星空がめちゃくちゃきれいなんですよ〜!
僕が行ったときは6月で、梅雨真っ盛りだったのですが、なんとか晴れてくれて、満天の星空を楽しむことができました♪
ただ、少しだけ夜は冷えるので、きれいだからといっていつまでも見ていないように気をつけてください!(笑)
22:00~ 0:00 部屋でのんびり
温泉も入って、ご飯も食べて、星空も満喫したら、部屋でのんびり過ごしましょう〜!

ベッドで寝転ぶも良し…

ベランダでたそがれるのも良し…

プランによってはもらえる特製の日本酒や、売店で買ったお酒、おつまみで楽しむのも良し…
自由に過ごしちゃいましょう♪
また、今回は食べなかったのですが、22:30~無料で夜鳴きそばを食べることができます。
小腹が空いた人はぜひ、夜鳴きそばを食べてくださいね!
夕食の時間は17:30~をおすすめと書いたのですが、その理由はこれもあります。
20:00~の夕食にしちゃうと、さすがにお腹がいっぱいで食べれないですからね…。
関連記事:【口コミ】箱根強羅温泉 季の湯 雪月花をカップルにおすすめする理由
箱根旅行2日目:強羅エリアのグルメ&観光スポットを巡る
続いて2日目です!
1日目は箱根湯本の食べ歩き、旅館の温泉を満喫しましたね!
2日目は宿泊した強羅エリアのグルメ&観光スポットを中心に回っていきましょう!
7:00 ~ 8:00 雪月花の自然豊かな中庭を眺めながら朝食
8:00 ~12:00 部屋でのんびり&温泉を満喫
12:00~13:00 「洋食 そううん 強羅」で絶品オムライスを堪能
13:00~15:00 「箱根 彫刻の森美術館」で芸術に触れる
15:00~15:30 登山電車で箱根湯本へ
15:30~16:30 箱根湯本で食べ歩き&お土産を購入
16:30~18:00 ロマンスカーで箱根湯本から新宿へ
2日目の行程も詳しくみていきましょう〜!
7:00 ~ 8:00 雪月花の自然豊かな中庭を眺めながら朝食
まずは朝食を楽しみましょう!
雪月花では、7:00~朝食を食べることができます。
メニューはシンプルな和朝食です。

旅館の朝食っておいしいですよね…!
そして、朝食時にはもう1つの楽しみが…!

緑豊かでステキな中庭を見ながら食べることができるんです!
水車もあって雰囲気ばっちりです。(※席によっては見にくい場合があります)
8:00 ~12:00 部屋でのんびり&温泉を満喫
朝食を食べ終わったら、まだまだ時間があるので、お部屋で二度寝をするも良し…
まだ入っていない温泉を堪能するのも良し…
時間まで旅館と温泉を楽しみ尽くしましょう!
ちなみに、僕は朝に大浴場に行きましたが、人は2~3人ほどしかおらず、のんびり浸かることができましたよ!
雪月花では、基本的にチェックアウトは11時ですが、プランによっては12時まで無料で延長できるプランもあります。
旅館でのんびり過ごしたい人、朝はそんなにバタバタしたくない人は、12時までいれるプランを選びましょう!
12:00~13:00 「洋食 そううん 強羅」で絶品オムライスを堪能
雪月花をチェックアウトしたら、ランチを食べましょう〜!
実は、強羅エリアには多くの絶品グルメがあります。
その中でも今回訪れたのが「洋食 そううん 強羅」です!

古民家を改装したような落ち着いた雰囲気のお店です。
店内は8席のカウンターしかありますが、シンプルできれいな店内です。
そううんは何と言っても、オムライスが絶品です。
メニューは3つしかなく、そのうちの2つがオムライスで、僕が訪れた時もすべてのオーダーがオムライスでした。

今回は彼女と2人で行ったので、牛筋ソースのオムライスとビーフシチューのオムライスを注文しました。
すべての席がカウンターなので、作っているところを目の前で見ることができます。

夫婦2人で切り盛りしていて、主に手前のお父さんが調理を担当…
お母さんの方は、調理の進捗を見ながら、下準備をしたり、調味料を差し出したり…
息ぴったりな夫婦の連携プレーが見れるのもこのお店の魅力ではないでしょうか…!
そうして華麗な連携プレーで完成したオムライスがこちら!
牛筋ソースのオムライス
ビーフシチューのオムライス
見た通り、卵がフッワフワでめちゃくちゃおいしいんです…!
牛筋ソースは、少し酸味の効いたソースが絶品です。
ビーフシチューのオムライスは角切りのお肉がゴロゴロ入っていて、ボリュームがあるのにペロリといけてしまうオムライスでした!
僕は日曜日に行きましたが、12時すぎくらいから満席になっていたので、少し早めに行くといいかもしれません。
ちなみに、そううんは雪月花から徒歩1分ほどなので、アクセス抜群です!
関連記事:【洋食 そううん 強羅】強羅駅のランチ・グルメで迷ったらここ!
13:00~15:00 「箱根 彫刻の森美術館」で芸術に触れる
絶品ランチを堪能したら、次は芸術を楽しむなんてどうでしょうか?
箱根には「ガラスの森美術館」「彫刻の森美術館」を始めとして、芸術に触れ合える場所が数多くあります。
今回は、彫刻の森美術館を紹介していきたいと思います!
強羅駅から彫刻の森駅に向かいます。
2駅ほどなので、天気が良ければ散歩がてらに歩いても気持ち良いかもしれません!
駅から5分ほど歩くと、彫刻の森美術館に到着します。

この日はあいにくの天気でしたが、貸し傘などもあるので、雨の日でも十分に楽しむことができますよ!
彫刻の森美術館にはピカソの作品が集められた建物があったり…

芸術と子供の遊び場が融合した施設があったり…

ステンドグラスがきれいに張り巡らされた建物があったり…

ガンツの球体のような作品があったり…

少し小太りな人がいたり…?

大きな頭が転がっていたり…?

数え切れない作品が広大な敷地内にあります!
子供から大人まで楽しめること間違いなしですよ!
だいぶゆっくり回りましたが、ここの所要時間はおよそ2時間ほどでしっかり楽しめます。
料金はこんな感じです↓
- 大人:1,600円
- 大学生・高校生:1,200円
- 中学生・小学生:800円
ちなみに、このページを印刷して持って行くと、100円引きでチケットを購入するのでおトクですよ!
15:00~15:30 登山電車で箱根湯本へ
芸術を楽しんだら、再び登山電車で箱根湯本へ向かいましょう。

と思った人はちょっと待ってください!
実は箱根湯本にはまだまだ食べ歩きグルメ、お土産があるんですよ!
15:30~16:30 箱根湯本で食べ歩き&お土産を購入
1日目に箱根湯本でランチ&食べ歩きをしましたが、まだまだおいしいグルメやお土産が盛りだくさんです。
まずは小田原みのや吉兵衛のイカの塩辛コロッケです。

特製のイカの塩辛のペーストが練り込まれたコロッケで、ホクホクで最高においしかったです!
ちなみにこの日は雨が降っていたのですが、揚げるのを待つ間にお土産などが売っている店内に案内されました。
すると…お茶を始めとして、大量の試食が…!
「ここはおばあちゃんちか!」ってくらいお腹いっぱいになりますよ!(笑)
イカの塩辛コロッケの他にも揚げ物がたくさんあるので、お腹に余裕のある人はぜひ食べてみてくださいね!

続いて紹介したいのが籠屋清次郎のかまぼこです。

揚げたてのかまぼこが6種類並んでいます。

今回はピリ辛ごぼうと籠てまり(チーズ)を食べてみました!
ピリ辛ごぼう
このかまぼこが今までに食べたことないくらい旨みがあって、最高でしたよ!
籠てまり(チーズ)はお土産として家で食べたのですが、冷めてもおいしかったです♪
次は菊川商店の箱根まんじゅうです!
レトロの焼き機で焼いているので、この焼いている様子はずーっと見ていたくなります。

1個〜購入できて、お値段は70円!
食べ歩き用にも、お土産用にも最適なので、ぜひ食べてみてくださいね!
あと、このお店の奥で見つけたお土産を紹介しておきたいのですが、このまぐろ坦々味噌がめちゃくちゃ絶品です…!

箱根の名物でもないんでもないのですが、見つけて思わず購入しちゃいました。
あつあつご飯に乗せて食べると最高ですよ!
そして最後におすすめしたいのが…
みつきの生トウフシェイクです!

バニラ、ストロベリー、マンゴー、ブルーベリー、抹茶の5種類があり、今回は抹茶を飲みました!

と疑心暗鬼になるかもしれませんが、これめちゃくちゃうまいんですよ…
僕も最初はあんまり期待してなかったのですが、豆腐の甘みが絶妙でめちゃくちゃうまいです。
ぜひ、帰りのロマンスカーのお供にしてください!
16:30~18:00 ロマンスカーで箱根湯本から新宿へ
箱根湯本での食べ歩き&お土産購入をしたら、ロマンスカーで新宿に帰りましょう〜!
大自然からどんどん建物、ビルが見えてくると、なんだか切なくなります…
だんだんと現実に引き戻されるような…
でも、また箱根くるぞ!
箱根旅行おすすめデートプランのまとめ
いかがだったでしょうか?
僕が実際に行ったスケジュールで書いてみました!
もちろん、全部をマネする必要はないですが、気になった店や旅館はぜひチェックしてみてくださいね。
最後に紹介したお店や旅館をまとめておきたいと思います。
◆旅館
◆箱根湯本のお店
◆強羅のお店&観光スポット
◆交通機関
また、箱根にはたくさんの宿があるので、ぜひ他の宿もチェックしてみてください!
それでは、良い箱根旅行を!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日