出典:Amazon
こんにちは、細田守監督の作品を愛してやまないこばりょー(@kobaryo_KobaLab)です!
細田守監督といえばサマーウォーズを思い浮かべる人も多いかもしれません。
たしかに映画界の評価も高く、今でも人気の作品ですよね。
でも、細田守監督はサマーウォーズだけじゃないんですよ!
時をかける少女は毎年夏に見たくなるし、おおかみこどもの雨と雪は冬に見たくなるし、バケモノの子は年中いつ見ても良いし…
とにかく魅力的な作品ばっかなんです!
ということで、細田守監督の代表的な4作品について魅力を語り尽くしますよ〜!
- 時をかける少女(2006年)
- サマーウォーズ(2009年)
- おおかみこどもの雨と雪(2012年)
- バケモノの子(2015年)
これを読めば、あなたも細田守監督の作品が見たくなること間違いなし!
▼目次でサクッと読む
細田守監督の映画作品の魅力
まず本題に入る前に細田守監督の映画作品の魅力とはなんでしょうか?
あれだけ多くの人を魅了している理由があるはず…!
ということで僕なりに考えてみたのですが、大事な要素が2つあることに気づきました。
- 作品ごとにテーマがはっきりしている
- ①に非現実性を組み込んでいる
どういうことか例を挙げながら説明させてください!
①作品ごとにテーマがはっきりしている
細田守監督の作品ってメッセージ性が強くて、テーマがはっきりしているんですよね。
- 時をかける少女
→青春の恋愛 - サマーウォーズ
→家族の絆 - おおかみこどもの雨と雪
→親子の関係、子供の成長 - バケモノの子
→育て親と子供の絆
僕が感じたそれぞれのテーマですが、このあたりがものすごいわかりやすいんです。
映画を見たあとに「結局何がテーマだったの?」って映画ってたまに見ますよね。
そういう映画ってどうしても内容がわかりづらい印象があります。
細田守監督の作品はそれがないんです。
②①に非現実性を組み込んでいる
ただテーマがはっきりしている映画っていくらでもありますよね。
でも細田守監督の作品には明確なテーマに加えて、そこに非現実性が組み込まれているんです。
時をかける少女を例にどういうことか説明していきます。
時をかける少女のテーマは「青春の恋愛」だったのですが、そんなテーマはいくらでもあります。
でも細田守監督はここに「タイムリープ」という要素を加えたんです。
主人公がある日突然、時間を飛び越えることができるようになります。
現実ではありえないのですが、ありきたりな「青春の恋愛」に非現実的な「タイムリープ」を組み合わせているんですね。
このタイムリープがこの映画のキモなので、詳細は省きます。
気になる人は映画を見てください!
というような感じでそれぞれの映画で「明確なテーマ × 非現実性」が反映されているんです!
そこが細田守監督が手がける作品の魅力なんですよね!
【時をかける少女】誰もが憧れるような甘酸っぱい青春映画
- テーマ:青春の恋愛
- 非現実性:タイムリープ
これはヒロインの高校生、真琴(まこと)が仲の良い千昭(ちあき)と功介(こうすけ)と過ごした一夏を描いた映画です。
女子でありながら野球が大好きで男友達の千昭と功介とばかり絡むような活発な真琴の視点で物語が進展していくので、思わず夏に見たくなるような青春映画です。
いつも通りの学校ー
いつも通りの野球グラウンドー
いつも通りの千昭と功介ー
そんないつも通りの日常の中である日突然、タイムリープの方法を見つけてしまった真琴…
このタイムリープがきっかけで物語が思わぬ方向に進展していきます!
今でも毎年金曜ロードショーで放送されるくらい人気の映画ですが、僕も毎年見て青春時代を思い出してしまいます。
青春時代を忘れかけている大人はぜひ見てください!
【サマーウォーズ】家族の絆とはなにかを思い出させてくれる映画
- テーマ:家族の絆
- 非現実性:AI(人工知能)とヒロインの家族が世界をかけて対決
物語は仮想現実世界「OZ」が世界中のインフラの役目を担う世界で進展していきます。
主人公の冴えない健二(けんじ)がとあるきっかけで学校で人気者の夏希先輩の長野の実家に行くことに…!
そこで告げられたのは夏希の婚約相手を演じてほしいということ!
親戚一同が集まる中、うまく婚約相手を演じていたが、健二があるメールを返信したことでOZで大混乱が起こります。
OZの大混乱の犯人は「AI」で、そのAIが原因で世界崩壊の危機に!
このAIに立ち向かうのが夏希先輩の大家族と冴えない健二…果たしてどうなるのか…!
この映画は、AIと田舎の大家族の戦いという真逆なもの同士の構図がおもしろいんですよね。
今の時代って家族がないがしろになりがちなのですが、家族の大切さ、家族の絆を思い出させてくれる映画でもあります。
田舎の家族を思い出しながら、この映画を見てほしいですね。
【おおかみこどもの雨と雪】子供の成長、親子の関係をありえない切り口で描いた映画
- テーマ:子供の成長、親子の関係
- 非現実性:子供がおおかみに変身できる
普通の女子大生・花がある日、出席を提出せず講義室を退室する青年の存在に気づきます。
その青年に声をかけたことをきっかけに2人は恋に落ち、やがて子供が生まれます。
その子供がおおかみこどもの「雨」と「雪」でした。
花はシングルマザーになり、四苦八苦しながら2人を懸命に育てます。
雨と雪が自分の生き方をどう決めていくのかー
花はその生き方の選択にどう寄り添うのかー
子供の成長、親子の関係を考えさせられるすばらしい映画です。
【バケモノの子】育て親とその絆を描いた映画
- テーマ:育て親と子供の絆
- 非現実性:人間がバケモノに育てられる
家出をした少年・九太が紛れ込んだ世界ー
そこはバケモノが普通に生活をする世界でした。
九太はそこで出会った熊徹に弟子入りし、「バケモノの子」として生きていくことを決めます。
最初はうまくいかないことばかりの九太でしたが、熊徹の良いところを盗み、たくましく成長していきます。
しかし人間の世界とバケモノの世界でとある問題が起こり始めます…!
衝突ばかりの九太と熊徹でしたが、師弟関係のあり方、育て親と子供の絆を描いた物語です。
不器用な熊徹と反抗ばかりする九太の関係は見ていて感じるものがあります。
細田守監督の作品を今すぐ無料で見たい人へ
代表的な4作品を紹介してきましたが、すでに見たくなった人もいるのではないでしょうか?
1つずつDVDを買ってもらっても良いのですが、それだとちょっと高くつきますよね…。
そんな人におすすめしたいのがU-NEXTという映像配信サービスです。
- U-NEXT
月額料金:1,990円(毎月1,200pt付与)
コンテンツ:約120,000本
デバイス:PC、スマホ、タブレット、テレビなど
※31日間無料あり
U-NEXTで紹介した4作品を見ることができます。
しかも初回契約時は無料期間があるため、無料期間内で解約すれば、無料で見ることができるんです!
U-NEXTは継続して利用する映像サービスとしても魅力的なサービスです。
こんな魅力があるので、かなりお得に利用することがきます。
- 毎月1,200ptが付与(新作映画2本分)
- 家族で視聴可能(4アカウントまで)
- 70誌以上の雑誌も読み放題
特に毎月1,200pt付与がすごいです!
U-NEXTの新作のレンタルが1作品600ptなので、新作を月2本無料で見れるんですよね!
もちろんレンタルショップなどでも400~500円ほどでレンタルできます。
でも新作って人気なので在庫がなくてレンタルできなかったり、レンタル期間が短いんですよね。
U-NEXTなら家にいながら在庫も気にせずレンタルできるので映画好きにはたまりません!
しかも、1人が契約すれば最大3つのサブアカウントを作れます。
つまり、1,990円で4人がすべてのコンテンツを楽しめるということです。
これだけおトクなポイントが多いのでU-NEXTがおすすめなんです!
31日間無料で満足できなければ、いつでも解約もできるので使い勝手を気軽に試せます。
無料期間でも登録すれば600ptもらえるので、新作が1本見れるという…!
細田守監督の4作品も視聴できるので、ぜひ試してみてくださいね!
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
コメントを残す