
こんにちは、こばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
1月末に念願だった草津温泉に行ってきました。
温泉が好きなので、主要な温泉地はかなり巡ってきました。
しかし!日本でトップ3に入ると勝手に思っている草津温泉には行ったことがありませんでした。
なので、ようやく行けたことになるわけですが、草津温泉は最高でしたね!
日本でトップの温泉地に入るのも納得でした。
温泉、宿泊した旅館、名物の湯畑、湯畑周辺の観光…もう最高でしたよ!
…と最高な草津温泉だったのですが、温泉地と言えばあるものを忘れていませんか?
そう、温泉まんじゅうですね!(ぼくだけ…?)
温泉地に行くと必ずと言っても良いほど、温泉まんじゅうを売っているお店があります。
僕も今まで、多くの温泉まんじゅうを食べてきました。
でもね!!!
出会ってしまったんです!!!
他の追随を許さない、絶対的なおいしさを誇る温泉まんじゅう…
それが草津温泉にある松むら饅頭です!
もうね…
ベストオブ・温泉まんじゅうですよ…
ぶっちゃけ温泉まんじゅうなんてどれも一緒だと思ってましたよ…
同じように思っている人には松むら饅頭を食べてほしい!
今回は、そんな松むら饅頭も含めて、草津温泉の温泉まんじゅうを紹介していきたいと思います。
▼目次でサクッと読む
草津温泉の代表的な温泉まんじゅうのお店を紹介
まずは草津温泉の代表的な温泉まんじゅうを紹介していきます。
草津温泉に行くとわかるのですが、めちゃくちゃまんじゅう屋さんがあります。
中にはいろんな意味で怪しいお店もあるのですが、ここではそれ以外を紹介します。
草津温泉のまんじゅう屋①:松むら饅頭
まずはなんといっても、本命の松むらまんじゅうです。

他の有名なまんじゅう屋が湯畑周辺にあるにも関わらず、松むら饅頭は少し奥まったところにあります。
奥まったと言っても、人の流れについて行けばたどり着けます。

目印はこの赤い看板です。
食べ歩き用には販売しておらず、6個入からの販売です。
もうすでにここのまんじゅうのおいしさは匂わせていますが、間違いなく草津温泉で1番だと思います。
草津温泉だけにとどまらず、全国の温泉地でもトップを争うくらいのレベルじゃないかな…。
草津温泉のまんじゅう屋②:ちちや
続いて紹介するのが「ちちや」です。

ちちやは白まんじゅうと茶まんじゅうの2種類があります。
茶まんじゅうは定番の温泉まんじゅうなのですが、白まんじゅうは2種類のあんが1つのまんじゅうに入っています。

(断面を撮り忘れてしまうという失態…)
食べ歩き用に1つから購入でき、白まんじゅうは店の前にあるせいろから取り出してくれるので熱々をいただけます。
僕が訪れたときは-10℃くらいある極寒だったので、熱々のまんじゅうがおいしかった…!
個人的には茶まんじゅうの方が好きでしたが、また違った味わいなので、ぜひちちやの白まんじゅうも食べてみてくださいね。
草津温泉のまんじゅう屋③:山びこ温泉まんじゅう
最後に紹介するのが「山びこ温泉まんじゅう」です。

こちらはちちやと同じく湯畑に面しているお店です。
ここの名物は揚げまんじゅうです。
「まんじゅうを揚げるの…?」と最初は半信半疑でしたが、本当に揚げていました…!
こんなの見たら…買うしかないじゃないですか!

本当に揚げられていました。
中は普通の温泉まんじゅうなのですが、周りの衣と油で今まで味わったことない感覚…
僕は個人的に好きでしたが、賛否両論別れる味かもしれないですね。
ちちやの2個隣のお店なので、ちちやの白まんじゅうのついでに山びこ温泉まんじゅうの揚げまんじゅうも食べてみてください!
なぜ松むら饅頭が他の追随を許さないおいしさなのか?
さて、ここまで松むら饅頭以外の温泉まんじゅうを紹介してきました。
しかし、おみやげ用の温泉まんじゅうは絶対に松むら饅頭にしましょう。
食べ歩きでちちや、山びこまんじゅうに寄るのは良いのですが、「ついでにおみやげ用も!」と思って買わないように!
あ、別に買っても良いのですが、絶対に松むら饅頭でも買ってください。
そうじゃないと絶対に後悔します。
だって、松むら饅頭の温泉まんじゅうは他の追随を許さないほどのおいしさを誇っているのですから…!
早速、その松むら饅頭を詳しく紹介していきます。

他のおみやげも写っていますが、右下の赤い紙に包まれているのが松むら饅頭です。
赤い紙を剥がすとこんな感じ。

ついでに中身も出しているのが、一見、普通の温泉まんじゅうです。

特に変わったところはないですね。
でもね…食べてびっくりなんですよ!
なんだこれ!めちゃくちゃうまい!なんでこんなうまいんだ…
と思っていたら、あっという間になくなっていました。
僕が買ったのは12個入のはずでした。
でもなくなっていました。
その証拠に、断面や包装を剥がした写真を撮り忘れてしまいました。
そのくらいおいしかったんですもん…!!!
でもね、途中なんとか理性を取り戻して、原材料を見たんですよ。
こんなにおいしいんだから、なにか特別なものが入ってるはずだと思ったんです…
…あれ?
ふ、ふつうだと…?
そうなんです。
特に目新しい材料は使っていませんでした。
なんでかと思い、後になったいろいろ調べたのですが、どうやら製法に秘密があるみたいなんです。
なんでも子供にも簡単には作り方を教えていないんだとか…!
めちゃくちゃ気になりますが、おいしさの秘密は製法に隠されているようですね。(子供に伝える前に親が亡くなったらどうするんだろう…)
松むら饅頭はネットで購入することができないので現地で必ず購入すること!
あまりのおいしさに買ってきた12個をペロリと食べてしまったので、また取り寄せようと思い、HPなどを漁りました。
でもね…
なんとね…
ネット販売してなかったんです!!!なんでだよおおおお!
まあ、草津温泉の現地でも売切れになるほどなので製造が追いつかないのかもしれないですね…。
12個で多いと思っていたのですが、本当にペロリと食べてしまったので、みなさんは買いすぎと思うくらいに買っちゃって良いと思います。
その方が絶対に後悔しない…。
それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
コメントを残す