
こんにちは、楽天カードを4年間愛用しているこばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
大学3年生の頃に楽天カードを作って、かれこれ4年間愛用しています。
社会人になってからも、他のカードのを持つようになりましたが、使い勝手が良いので1番使い込んでいるのがこの楽天カードです。
楽天カードって、CMでも放送されているので、一度は目にしたことがある人が多いと思います。
だからこそ、「実際、楽天カードってどうなんだろう…?」って気になっている人も多いのではないでしょうか?
そんな楽天カードを気になっている人に教えたい楽天カードのメリットが5つあります。
僕が、大学生の頃に楽天カードを作って、社会人になっても使い続けて実感したメリットです。
- 大学生でも簡単に作れる
- カード利用料は永久無料
- ポイントの還元率が高い
- 利用額の管理もアプリで簡単
- 不正利用のサポートもしっかりしている
楽天カードを手にして4年ほど経ちますが、この5つのメリットを強く感じています。
今回は、この5つのメリットについて詳しく書いていきたいと思います。
それに加えて、注意点も書いているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
これから楽天カードを作ろうかと迷っている人の参考になったら嬉しいです。
▼目次でサクッと読む
楽天カードの5つのメリット
それでは早速、楽天カードのメリットについて見ていきたいと思います!
楽天カードのメリット①:大学生でも簡単に作れる

楽天カードってCMでも強調してますが、大学生でも簡単に作れちゃいます。
他のクレジットカードだと、審査の段階で大学生だと作れなかったり…なんてことも多いです。
そのため大学生でクレジットカードを持つことを諦めている人って意外と多いんですよね。
でも楽天カードならそんな心配はありません!
僕も大学3年生の頃に楽天カードを申請しましたが、何の問題もなく通りました。
よっぽど信用情報に傷がついていない限り、作れないことはないはず…。
若い社会人、大学生とかだと信用情報に傷がついている人はほとんどいないと思います。
楽天カードのメリット②:カード利用料は永久無料

これも楽天カードの特徴なのですが、ベーシックカードなら利用料は永久無料です。
基本的なクレジットカードの機能を使うだけなら、ベーシックカードだけで何の問題もありません。
僕も4年間ベーシックカードを利用していますが、特に不便はしたことはないです。
大学生にとって、クレジットカードの利用料がかかってくるのはできれば避けたいですよね。
「後々良いカードを持ちたい…!」と思っている人にも朗報があります。
楽天カードにはベーシックカードの他にランクの高いカードがいくつかあります。
ランクの高いカードだとポイント還元率が良くなったり、空港のラウンジが無料で使えたり、と待遇がプラスされます。
年間利用料は10,000円ほどかかってしまいますが、同じくらいの待遇がついている他社のカードでも同じくらいか、もう少し高い利用料がかかってきます。
今のうちにベーシックカードを持っておいて、良いカードを持ちたいと思った時にランクを上げるのも良いかもしれません。
楽天カードならカード番号はそのままでランクを上げることができます。
ネットショッピングなどで登録していたカード情報をいちいち変更しなくても良いのが嬉しいですね。
楽天カードのメリット③:ポイントの還元率が高い

楽天カードのポイント還元率は他社よりも高いことで知られています。
よく比較サイトなどで、ポイント還元率が高いことを取り上げられていることが多いですよね。
基本的なクレジットカードの利用は1%のポイント還元率で、他社とはあまり変わりません。
ただ、楽天カードにはSPUというポイントアップのしくみがあります。
このしくみを最大限活用すれば、最大でポイント還元率13%にすることができます。
このしくみをフル活用するのはなかなか難しいかもしれませんが、楽天市場で楽天カードを使って買い物をするだけでポイント還元率が4%になります。
僕は、楽天市場アプリを使っていて、本も楽天ブックスで購入して、さらに楽天モバイルも使っているので、楽天市場の買い物では7%も還元してもらっています。
これって、毎月20,000円ほどを楽天市場で使うとしたら、毎月1,400円もポイントで還元されることになります。
年換算すると、1,400円×12ヶ月=16,800円もポイント還元されることになるんですよね。
これに街中で利用する分にも1%のポイントが付くので、生活費をすべて楽天カードで支払いすれば年間でかなりの額がポイント還元されることがわかりますよね。
それだけポイントがあれば、楽天トラベルで予約して、国内旅行くらいならポイントだけで行けちゃいますし、楽天市場で欲しかった商品も買えますよ!
最近は何も考えずにAmazonで買い物を済ませちゃう人もいるので、この旨味を感じない人もいると思います。
でも、同じ商品でも楽天市場の方が安く買えるモノもあるので、これだけポイントが還元されるなら、楽天カードを持っていても損はしないでしょう!
楽天カードのメリット④:利用額の管理もアプリで簡単

クレジットカードを初めて持つとき、「使い過ぎちゃわないかな…」と心配になる人も多いのではないでしょうか?
実際、「クレジットカードを持ったら使い過ぎちゃうから持たない!」って言ってる人いますよね。
でも、それってクレジットカードの利用額をすぐに確認できないことが原因かなって僕は思っています。
どういうことかというと、銀行とかが出しているクレジットカードだと利用額の確認が面倒だったりするんですよね。
僕も社会人になってから、某メガバンクのクレジットカードを1枚作りました。
でもクレジットカードの利用額の確認方法が面倒なんですよね…。
もうね、確認もしたくなくなりますよ…。
それに比べると、楽天カードは専用のアプリでいつでもその月の利用額を確認することができます。

iPhoneを使っている人なら、Touch ID(指紋認証)を設定することもできるので、セキュリティの心配はいりません。
過去の月の利用分も画面を横にスワイプするだけで確認できるので、使い過ぎなどは簡単にチェックできます。
楽天カードのメリット⑤:不正利用のサポートもしっかりしている

「利用料無料なのは良いけど、不正利用された時のサポートは大丈夫…?」と心配になる人もいるかと思います。
僕も少し心配していたのですが、不正利用のサポートは万全です!
なぜ僕がこう言い切れるのか…?
「こいつ嘘ついてない?」と思っている人もいるのではないでしょうか?
でも、僕が実際に不正利用の被害にあったからこそ言い切っています!
あれは、僕が社会人になりたての春でした。
急に知らない番号から電話がかかってきて出てみると、楽天カードのサポートセンターの方だったんですね。









…とこんな感じで不正利用をいち早く知らせてくれただけではなく、不正利用された分も何の手続きもなしにスムーズにキャンセル処理してくれました。(細かい会話の部分は違うかもしれませんが、こんな流れでスムーズでした)
正直、10万円ほど使われた某家電量販店のECサイトも、世間的に名前が知られているところで、怪しいサイトでもないですし、僕が実際に買い物をする可能性もゼロではないので、なんでわかったんだろう…と思いました。
でも、それだけ不正利用への対策がバッチリだということもわかり、さらに楽天カードへの信用度は上がりました!
楽天カードではすべて「一括払い」で「リボ払い」は絶対使わないこと!
楽天カードのメリットばかりを述べてきましたが、1つだけ注意してほしいことがあります。
それは、絶対に「リボ払い」はしないこと。
某クレジットカードの会社が一時期めちゃくちゃリボ払いについてCMしていたので、言葉は聞いたことがある人も多いと思います。
簡単にリボ払いのしくみを説明すると、その月の利用額に関係なく、毎月の支払いを一定にすることができるんです。
例えば、毎月10,000円の支払いに設定したとします。
すると、12万円の買い物をしても、その月の支払いは10,000円(+金利手数料)で済み、残りの11万円は翌月以降に繰り越されます。
一見、かなり良いサービスのように思えますが、リボ払いは借金と一緒で金利手数料の支払いが発生します。
この手数料がかなりえげつなく、年率で15%もかかってきます。
詳しい説明は省きますが、上記の12万円を毎月1万円の支払いで1年に渡って支払っていくと、9,459円の金利手数料が発生し、総額の支払いは129,459円の支払いになってしまうんですね。
これがリボ払いの支払残高が増えれば増えるほど、とんでもない額になるので怖いんですよね…。
詳しい説明はこちらのサイトでわかりやすく解説されています。
せっかくポイントの還元率が良いのにリボ払いを使ってしまうと意味がないばかりか、むしろマイナスになりかねないので、絶対に利用しないでください。
ほとんどのクレジットカード会社がこの金利手数料で稼いでいると言っても過言ではありません。
楽天カードも毎月のように「リボ払いにしませんか?」という催促メールがきますが、絶対利用しないように!
正直、このリボ払いのしくみは情弱ビジネスです。
アプリで利用額を確認しながら一括払いで払える範囲で利用すれば問題ないので、これを読んだあなたは賢くクレジットカードを使ってくださいね!
大学生のうちからキャッシュレス感覚を身につけることもできる
少し余談になりますが、これからどんどんキャッシュレスの社会になっていきます。
クレジットカードを始め、ICカード、スマホ決済、仮想通貨…など多くの決済手段が現金に代わって出てきます。
これってものすごい良いことで、自分が使った金額を把握できますし、現金をいちいち持ち歩かなくなるので、現金をなくすなんてこともなくなります。
それに、現金を銀行やATMから下ろしにいく手間も省け、決済も一瞬で終わるので、無駄な時間を使わなくても済みますよね。
すでにiPhoneのApple Payの機能を使えば、iPhone1つで出かけても困らないので、身軽に出かけることもできます。
この流れはどんどん進むので、大学生のうちからキャッシュレスの感覚を身につけておくことで、最新のテクノロジーへの抵抗も少なくなります。
僕も大学生の頃に楽天カードを使ってからキャッシュレス感覚がついて、最新テクノロジーも抵抗なく試すことができています。
中には良いものも多いので、「大学生のうちからクレジットカードを作っておいて良かったな〜」と実感しています。
ぜひ、大学生のうちからクレジットカードを持って時代に取り残されないようにしましょう!
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日