
こんにちは、睡眠デザイナーのこばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
- 睡眠のために運動をした方がいい!
- 体を動かすとよく眠れるよ!
こう聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
確かに間違っていないのですが、「身体が疲れている=睡眠の質が上がる」と思っている人も多いのではないでしょうか?
実は、そうではないでんです!
正確には、「運動で使う脳が疲れている=睡眠の質が上がる」というしくみになっています。
つまり、睡眠の質を上げるための運動は、必ずしも身体をクタクタにさせる必要はないんです。
身体をクタクタにさせるというよりは、脳をクタクタにさせてあげることを意識してあげてください。
今回は、睡眠の質を上げるための運動の取り入れ方についてまとめていきたいと思います!
睡眠時の脳の休み方:マイクロスリープ
まず、睡眠時に脳がどんな休み方をしているのか少し見ておきたいと思います。
睡眠のフェーズで少し脳の休み方が違うのですが、細かく説明するとややこしくなるので、今回は基本的なところだけ押さえておきます。
脳が睡眠時に休むとき、マイクロスリープ(局所的睡眠)という休み方をします。
これは、脳は機能の部分毎に休むということです。
疲れている脳の部分ほど、睡眠時に深く休もうとするので、脳の機能を低下させます。
つまり、疲れていない脳の部分はあまり深く休もうとしないので、脳の機能が低下しません。
何が言いたいかというと、「勉強で使う脳」と「運動で使う脳」が違うので、運動をしていないと、その脳が深く休もうとせず、結果として睡眠の質を下げてしまうのです。

脳の特徴としてマイクロスリープという休まり方をしていて、疲労度によって睡眠の深さが変わってくると理解しておきましょう!
睡眠の質を上げるためには筋肉を意識的に動かす
ざっくりと「勉強で使う脳」と「運動で使う脳」で区別しましたが、あなたは普段から「勉強で使う脳」を使っているはずです。

という人もいるかもしれませんが、何かしら頭を使って考え事をするだけでも、この脳は使っているんです。
むしろ、まったく考え事しないなんて不可能なので、ほとんどの人は「勉強で使う脳」は使っていることになります。
となると、「運動で使う脳」はどうでしょうか?
「運動で使う脳」=「筋肉に指令を与える脳」なのですが、あまり使えていない人が多いと思います。
もちろん、歩いたりすることで多少の筋肉は使っているのですが、脳が疲労するほど筋肉を動かしている人は少ないのではないでしょうか?
しっかり筋肉を動かしてあげることで、脳も疲労するので、睡眠時にしっかり休もうとしてくれます。
久しぶりに身体を動かした時は、よく眠れていると思いませんか?
例えば、ディズニーランドに行った時、1日中歩き回っていると、その日はよく眠れたりしますよね。
あれは、歩き回ることで「運動で使う脳」を十分に使っているので深い睡眠がとれるんです。
普段であれば、ウェイトトレーニングや筋力トレーニング、ランニングが1番効果的なのですが、忙しくてなかなかできない人も多いと思います。
そこで、僕がおすすめしたいのが、ふとした時に意識的に筋肉を動かしてあげることです。
- 仕事の合間に全身の筋肉に力を入れたり抜いたりしてみる
- 移動しながら手を握ったり、開いたりする
- 座ってる時にちょっとだけ空気イスをしてみる
など…なんでも良いのですが、意識的に筋肉を動かしてあげてみてください。
これだけでも、筋肉を動かす脳が働いているので、何もしないよリは脳が疲れてくれます。
【まとめ】睡眠の質をあげるための運動
最後にざっくりポイントをまとめておきたいと思います!
- 脳はマイクロスリープ(局所的睡眠)という睡眠の摂り方をする
- 「勉強で使う脳」と「運動で使う脳」は別
- 「運動で使う脳」を疲労させるためには筋力トレーニング、ランニングが1番
→時間が取れない人は、ふとした時に筋肉を意識的に動かしてみる
脳が睡眠の時にマイクロスリープという休み方をしているのは意外だったのではないでしょうか?
「勉強で使う脳」、「運動で使う脳」をそれぞれうまく疲れさせて、睡眠の質を上げていきましょう!
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日