
どうも、ブロガーのこばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
早速ですが、質問です。
自分の強み把握してますか?
おそらく、この記事を見てくださっている方はこれから自己分析をやろうと思って情報収集している人が多いと思うので「ドキッ」っとした人が多いんじゃないでしょうか?
自己分析は、ほとんどの人が就職や進路を決める際にやることが多いでしょう。
僕も将来に迷っていた大学生時代に自己分析をしていた覚えがあります。
その時に、自分の強みは把握しているつもりでしたが、方法として無料の診断ツール・他己分析がメインでやっていたため、今思えば、かなりいい加減な自己分析をして、自分の強みだと思って把握していたなって思うんです。
でも、社会人になってから革新的な自己分析ツールに出会います。
それが、ストレングスファインダーというツールです。
このストレングスファインダーで自分の強みを把握して、その強みを意識しながら物事を考え、行動したら、いろいろな選択肢が変わってきて、人生好転しているなぁと感じました。
大げさではなく、全人類がこの自己分析ツールをやった方がいいと思ったので、その理由について書いていきます。
「自分の強みを把握したい」と思っている人はぜひ参考にしてくださいね!
▼目次でサクッと読む
ストレングスファインダーってどんなもの?
いきなり「ストレングスファインダー」なんて言葉が出てきて「?」と思ってる人も多いかと思います。
そのため、まずはストレングスファインダーについてまとめていきます。
ストレングスファインダーとは?
ストレングスファインダーは、アメリカの世論調査を行っているギャラップ社により開発された自分の強みを発見するツールです。Webサイトで177個の質問に答えることにより、34の資質(強み)の中からあなたの強みとなる5つがわかります。”一人ひとりが自分の強みを使って仕事をすることで、楽しく、しかも効果的に成果を出す”ということを目的としています。
34の資質は、ギャラップ社が人がもつ様々な能力をあらゆる角度から抽出して分類した資質になります。
「人の資質を34に分類できるのか?」なんて思う人もいるかと思います。
でも、後ほど紹介する書籍で、ギャラップ社がこのツールを生み出す過程で行った研究などが詳しく載っているので、それを読むと「なるほどな〜」と実感できるはずです。
ストレングスファインダーは自分の特性を「強み」と認識するためのツール
ここで、ちょっと勘違いしてほしくないことがあります。
それは「ストレングスファインダーは自分の強みを見つけるためのツールではない」ということです。

こんな声が聞こえてきそうですね…。
ただ、安心してください。
このストレングスファインダーで間違いなく、強みは把握できます。
僕がここで言いたいのは、自分の強みを見つけるのではなく、自分の特性を認識して、それを強みへと転換していくことが求められるということです。
ストレングスファインダーはその人が生まれ持っている最も強い"特性"5つを明らかにしてくれます。
その特性は使い方によっては弱みになる可能性も秘めています。
ただ、その特性を把握して、どのように使えば自分の強みとして使っていけるのかをハッキリさせてくれるのです。
ワンピースの悪魔の実の能力みたいなもの
少しわかりにくいかもしれないので、例を出したいと思います。
週刊少年ジャンプで連載中のワンピースはほんとんどの人が知っていると思います。
実は、このストレングスファインダーはワンピースの悪魔の実の能力をハッキリさせてくれるというものなのです。
ワンピースでは、悪魔の実を食べると何かしらの能力が身につきますよね。
そして、能力が身についた人は、その特性を生かして戦闘の中で自分の強みにしていきます。
その特性を教えてくれるのが、このストレングスファインダーになります。
例えば、ルフィ。
ストレングスファインダーが教えてくれるのは「あなたは全身ゴム人間ですよ」という特性です。
それがわかったルフィはその特性を強みに変えるべく、腕を伸ばしたり、捻ってみたり、膨らませてみたりして、戦闘で使える強みにしていくわけです。
ストレングスファインダーを実際に使ってみた
ストレングスファインダーについてわかってきたと思うので、ここで僕が実際に使ってみて出てきた5つの強みを紹介したいと思います。
興味のない人はすっ飛ばしてください(笑)
ストレングスファインダーでわかったこばりょーの5つの強み
まずは177個の質問から導き出されたこばりょーの上位5つの強みはこんな風になりました!
- 最上志向
- 慎重さ
- 個別化
- 内省
- 未来志向
なんか自分の内側を見られているようで恥ずかしいですね。
こんな風に質問に答えると自分の特性を割り出してくれるんです。
ストレングスファインダーで明らかになった5つの強みは当たってる?
ここまで読んでこんな風に思う人もいるかもしれません。

僕も実際やるまでは少し半信半疑だったんですが、これめちゃくちゃ当たってます。
ぶっちゃけ、これが出て解説を読んだ瞬間「なんでわかったんだ…」という感覚と「確かにそういうところがあるな」という納得感がありました。
こういう風に自分の特性(強み)を改めて認識したり、今まで気づいていなかった特性に気づけたので、自分についてもっと知るきっかけになりましたね。
そして、この強みを意識することで、僕の人生は間違いなく好転しています。
こうやって自分の強みが言語化されることによって「行動や思考をどのようにしたら、この特性を活かせる方向に持っていけるか」ということが意識しやすくなりました。
できるだけ自分が強みを活かせる場所、つまり自分が勝てる場所に持っていけるようになっているんです。
前までは、苦手でも「自分の弱みの克服のためだ」と思って、何でもするようにしていたのですが、自分の強みをさらに伸ばせるもの、強みを発揮できることをするようになっています。
そうすることで、自分のパフォーマンスが上がるので、周りからの評価も上がりますし、結果もついてきます。
日本ではまだ「苦手なこと」を克服することが美徳とされていますが、自分の強みを活かせる場所で戦った方が間違いなく良いです。
ストレングスファインダーをやるなら書籍がお得!
ここまで読んでいただいて「早くストレングスファインダーやりたい!」とうずうずしている人もいるかと思います。
いきなり、質問回答のサイトに行って自分の強みを把握するのもいいのですが、僕は書籍での実施をオススメします。
このストレングスファインダーの質問に回答するためにはアクセスコードが必要になるのですが、公式ホームページから購入しようとすると、$19.99かかります。日本円で2,000円とちょっとですね。
書籍でも、アクセスコード付きで税込2,000円ほどなのですが、こんな内容も書籍には書かれているんです!
- ストレングスファインダー誕生の経緯
- ストレングスファインダーの仕組み
- 34の特性の解説
- 実際にそれぞれの特性を生かして成功している人の紹介
- 強みの活用例
などなど盛りだくさんです。(僕が本を読んで抱いた印象なので、少し内容と齟齬があるかもしれません)
ほぼ同じ値段でこんな有益な情報が手に入れるなら、断然書籍の方がいいですよね。
この内容の中で、34の特性を1つ1つ解説してくれているのはありがたいです。
解説自体はアクセスコード単品を購入しただけでも、載っているのですが、さらにその強みを生かして成功している人の紹介がされているのが、めちゃくちゃありがたいんですよね。
5つの強みが炙り出されて、その特性を読んで「なるほど〜!」と思っても「じゃあ、どうやって活用するんだ?」って疑問が出てくると思います。
実際の例が書かれていることで、1つの例を知ることができ、自分だったらどうやって使うのかイメージが湧きやすくなります。
そして、そんな気になる書籍がこちらです!
1つだけ注意してもらいたいのですが、必ず新品で買ってください。
この書籍には1冊1冊にストレングスファインダーのアクセスコードがついているのですが、1つのアクセスコードに付き、1回しか診断ができません。
中古で買ってしまうと、ほぼ100%アクセスコードが使用済みです。
実は、僕は最初買った時に何を間違ったのか中古で購入してしまったんです…。
みなさんはそんな間違いしないように気をつけてくださいね…。
自己分析にお金をかけたくないドケチさんへ
ストレングスファインダーはめちゃくちゃ良い自己分析ツールで、多くの人が使っていて実績もありますが、もしかしたら「2,000円かぁ…高いなぁ…」なんて少し尻込みしてしまっている人もいるかもしれません。
ぶっちゃけ、「さっさと2,000円くらい払って使ってみてくれ」と思っています。
でも、僕も何を隠そうドケチなので、その気持ちわからなくもありません(笑)
そんな人のために、「当たる!」と言われている無料の診断ツールがあります。
それが、リクナビが提供しているグッドポイント診断です。
無料で提供されているにしては、かなり精度は高いです。
僕も実際に使ってみましたが、かなり納得してしまいました。
ストレングスファインダーに少し尻込みしている人はぜひグッドポイント診断で自己分析をしてみてください。
簡単な会員登録をすれば、すぐに無料ですることができます。
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
[…] こばりょーさんのストレングスファインダー記事はこちら […]