
みなさん、家で使うコップは何を使っているでしょうか?
ガラス製のコップやマグカップを使っている人が多いかもしれません。
でも、ガラス製のコップやマグカップだとこんな悩みがありませんか?
- 冷たいものを入れると結露する…
- マグカップが熱くて持てなくなる…
- 飲み物がすぐ冷める&ぬるくなる…
僕も前まではこんな悩みを抱えてました。
特に結露は机が濡れちゃうから、なかなか厄介なんですよね…。
大事な書類を濡らしてしまったり、スマホやPCが濡れてしまったりするときもあります。
そんな悩みを抱えていた僕が見つけたのが、THERMOS(サーモス)の真空断熱タンブラーです!
このTHERMOSの真空断熱タンブラーを使い始めてからは今まで抱えていた悩みは解決しました!
- まったく結露しない!
- 熱いものを入れても、まったく熱くならない!
- 飲み物が冷めにくい、ぬるくなりにくい!

使い出すと今までの悩みとは無縁になります!
使い始めてからは、機能性、使用感、デザインなどが気に入って、かれこれ6年以上使っています。
今回はこのTHERMOS(サーモス)の真空断熱タンブラーのしくみ、メリットやデメリットなどについて紹介していきます!
▼目次でサクッと読む
THERMOS(サーモス)の真空断熱タンブラーのしくみ
僕が「悩みを解決できた!」と言っても、信じてくれる人は少ないかもしれません。
では、なぜTHERMOSのタンブラーは普通のコップの欠点をカバーできるのでしょうか?
そのワケはTHERMOSのタンブラーの構造にあります。

この画像からわかる通り、外側と内側のステンレスの間が真空になっているんです。
間が真空になっていると、飲み物の温度が外に逃げないので、冷めづらく、ぬるくなりにくいんです。
そして、飲み物の温度が外に逃げないので、結露したり、タンブラーが熱くなったりしないんですね。
この「真空構造」こそがTHERMOSのタンブラーが普通のコップの悩みを解決できるワケなんです!
この効果を示している良い動画がYouTubeに公開されていたので、見てみてください。
【3年以上使って感じた】THERMOS(サーモス)の真空断熱タンブラーの4つのメリット
冷めにくい、ぬるくならない、そして結露もしないし、持ち手が熱くもならない…。
これだけでも十分このタンブラーが優れていると思うのですが、さらに3年以上使って僕が感じたメリットが4つあります。
- 素材がめちゃくちゃ丈夫
- デザインが秀逸
- コップが1つだけで済む
- ビールの350ml缶をちょうど注げる
サーモス タンブラーのメリット①:素材がめちゃくちゃ丈夫
普通のコップとかマグカップって、ガラスとか陶器でできているものがほとんどですよね?
そうなると、落としたり、洗い物しているときにうっかり手を滑らせたりすると割れてしまうんですよね。
僕もいくつのコップたちを犠牲にしてきたことか…。
特にお気に入りのコップを割った時はなんとも言えない気持ちになりますよね…。
でも、サーモスのタンブラーなら大丈夫です!
サーモスのタンブラーは素材がステンレスでできているんですね。
だから、落としたくらいの衝撃だったらほとんど無傷です。
3年以上も使っていれば何度か落とすこともあるし、洗っているときに手を滑らせたこともありました。
でも、このサーモスのタンブラーは3年以上、何の問題もなく使い続けられているんです。
サーモス タンブラーのメリット②:デザインが秀逸
サーモスのタンブラーはステンレス製でデザインに無駄が一切ありません。
あるのはタンブラーと同系色のロゴが書いてあるくらい。
これがまた良いんですよね。
もちろんかわいいコップやおしゃれなコップも良いと思います。
でも無駄が一切ないミニマリズムな思想を取り入れたコップは全然飽きないですし、めちゃくちゃおしゃれでカッコイイです。
だからこそ、飽きずに3年以上も使い続けられているというのもあります。
サーモス タンブラーのメリット③:コップが1つだけで済む
サーモスのタンブラーは冷たい飲み物、あったかい飲み物、両方に使うことができます。
普通だと、冷たい飲み物用にガラスのコップ、あったかい飲み物用に陶器のマグカップ、みたいな分け方しますよね?
でも、サーモスのタンブラーなら両方に使えるのでこのタンブラー1つだけで済みます。
これって結構メリットでかいんですよね。
いちいちコップを選ぶ手間も減りますし、物理的にも収納が少なくて済むんです。
コップが何個もあると、意外と邪魔なんですよね。
サーモス タンブラーのメリット④:ビールの350ml缶がちょうど注げる
これは僕が使っているサーモスの420mlのサイズのタンブラーだけの話だけなのですが、350ml缶のビールがちょうど1缶分注げるんです。
350ml分のビール+ビールの泡でちょうど良いんですよね〜!
というか、このタンブラーで飲むビールめちゃくちゃうまいですからね?
結露もしないし、ぬるくならないから、いつまでもキンキンに冷えたビールが楽しめるんですよ!
これも僕が愛用し続けている理由の1つなんです…(笑)
夏場にこのタンブラーで飲むビールは最高ですからね!
THERMOS(サーモス)の真空断熱タンブラーのデメリットは?
THERMOS(サーモス)の真空断熱タンブラーのメリットばかりを語ってきましたが、デメリットはあるのか気になっている人もいるかもしれません。
3年以上愛用していますが、正直今のところデメリットというデメリットは感じていません。
強いて言うならば、少し細身なので洗うときに底が洗いづらいくらいです。
かといって、別に底にスポンジが届かないわけでもないので本当にデメリットと言っていいのか微妙なところなんですよね。
【用途別でおすすめしたい】サイズが豊富で、お得な2個入りも!
さて、すでにTHERMOS(サーモス)の真空断熱タンブラーを欲しくなっている人もいるかと思います。
でも、このタンブラーには大きさが3種類あるんです!
用途や目的に合わせて、自分にぴったりのものを選んでください!
いっぱい飲み物を飲む人は、大きいこちらの600ml入るものがおすすめです。
そして、350ml缶のビールをよく飲む人はこちらの420ml!(普段使いのサイズとしては1番おすすめで、僕が使っているのもこれです)
「いつも飲み物を飲むときは少量しか飲まないよ〜」って人は340mlのタンブラーをおすすめします!
そして、僕がおすすめしたいのがお得な2個入りです!
同棲しているカップルなんて特におすすめですよ!
これで一緒にコーヒーでも飲んでイチャコラしちゃってください!
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日