
こんにちは、こばりょー(@kobaryo_KobaLab)です。
みなさん、目覚ましに何を使っているでしょうか?
ほとんどの人が「音」を目覚ましに使っていると思います。
スマホの目覚まし時計や、大きな音が出る目覚まし時計は便利で、すぐ起きられるので重宝しますよね。
でも、実はその起き方だと身体にストレスがかかっているかもしれません。
「音」による目覚ましは、朝から交感神経が急激に刺激されるので、ストレスになりやすいんです。
では、どんな目覚ましが1番良いかというと「光」による目覚ましです。
人間は本来、日が沈むと共に眠りにつき、日が昇ると同時に活動を始めていました。
つまり、「太陽の光」と共に自然と目を覚ましていたんです。
それが人間が本来備えている自然な機能なんです。
だからといって、カーテンを開けて寝てしまうと、自分の起きたい時間よりも前に起きてしまいますよね。
そこで、僕が今回紹介したいのが、YABAEから発売されている光の目覚まし時計「Wake Up Light」です!
朝の目覚めを良くするために、実際に購入して使ってみたので、レビューしていきたいと思います。
「どうも朝の目覚めが悪い…」なんて人は、購入を検討してみてくださいね!
▼目次でサクッと読む
光目覚まし時計YABAE「Wake Up Light」の概要
まずは簡単にYABAE「Wake Up Light」の概要からまとめていきたいと思います。
■値段:約4,000円
■特徴:
- 起床時間の30分前から段階的に明るくなる
- 明るさが調整できるので、読書灯、枕元ライトとしても使用できる
- 擬似の「太陽の光」で体内時計をリセットできる
- 充電式リチウム電池内臓で、停電など緊急時のライトとしても活躍
- 目覚ましの設定時刻には「自然界にある音」でも起こしてくれる
ただ光で起こしてくれるだけではなく、緊急時や日常でも使える様々な機能がついています。
形も四角なので、光が全体に広がってくれて、起きやすいのが特徴です。
個人的には、この形が気に入って、購入したところもあります。
しかも、「光だけで起きれるかな…」と心配な人のために設定時刻には鳥の鳴き声、動物の鳴き声、雨の音などの自然界にある5種類の音でストレスが少なく起きることもできます。
これだけいろいろな機能がついていて約4,000円で購入できるので、お得感がすごいです…!
光目覚まし時計YABAE「Wake Up Light」の最大の特徴
多くの機能を備えた「Wake Up Light」ですが、最大の特徴は何と言っても起床時間の30分前から段階的に明るくなっていくことです。
こちらの説明画像を見てもらえるとどんな仕組みが一目瞭然です。

光は3段階で徐々に明るくなります。
画像だとわかりにくいですが、高輝度だと、かなり部屋が明るくなるので自然と目が覚めやすいです。
この段階的な明るさの変化は、日の出の様子を再現しているそうです。
日の出も少しずつ空が明るくなっていきますよね。
人間は本来、日の出と共に自然と目を覚まして活動を始めていたので、段階的に明るくなることで自然に目を覚ましやすくなります。
「音」によって交感神経が刺激されることもなくなるので、朝から身体にストレスが溜まりにくくなるのも嬉しい効果です!
光目覚まし時計YABAE「Wake Up Light」を使ってみた正直な感想
「Wake Up Light」を実際に使ってみた感想は「シンプルに最高…!」です。
実は、基本的に寝るときは部屋が真っ暗の方が睡眠が阻害されにくいです。
だから、僕も遮光カーテンを使って、外の光を遮断して、部屋を真っ暗にして眠っています。
でも、そうすると「太陽の光で自然に目を覚ます」ということができなくなっていたんですよね。
どうしても、ストレスを感じやすい「音」で目覚めることになります。
目覚めよりも、睡眠中の質を重視したかったので、目覚めのストレスは諦めていました。
でも、「Wake Up Light」を使えば、遮光カーテンで部屋を真っ暗にしていても、擬似の「太陽の光」で自然に目覚めることができます。
「睡眠中の質」と「朝の自然な目覚め」の両方を手に入れることができるんです。
睡眠を徹底的に極めるために、この2つが手に入ったのは、本当に最高です…!
光目覚まし時計YABAE「Wake Up Light」で朝の目覚めが変わるかも?
もちろん、人によっては「音」による目覚ましで全然ストレスを感じない人もいると思います。
でも、十分な睡眠をとれているのに朝起きてこんな症状がある人は「音」による目覚ましでストレスを感じているかもしれません。
- いつもスッキリ起きれない…
- 朝からイライラするときがある…
- 起床のことを考えると憂鬱…
すべての原因が「音」による目覚ましとは限りませんが、少なからず影響を受けている可能性はあります。
ちょっとずつでも睡眠を良いものにするために変えられるものは変えていきましょう!
睡眠についてもっと知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
- 【犬の臭いが気になる人へ】空気清浄機のおすすめはシャープKI-JS70-H - 2021年2月28日
- 【27歳になりました】理想の生活を手に入れて、怠惰になった26歳の1年を振り返ります - 2020年9月13日
- 【2020年6月の配当金報告】配当金実績とこれからの投資方針 - 2020年7月7日
- 【Wiswell Water Dripper】おしゃれな水出しコーヒー器具ならこれ! - 2020年7月5日
- 「子供欲しいけど結婚したくない」なんて思ってた僕だけど、結婚しました。 - 2020年6月13日
コメントを残す